毎日暮らしの中で、自然にたまるもの。
それが、ごみです。
お金だったらいいのに。。。
何て声が聞こえてきそうですね。(笑)
で、その中でも、ロール系のごみって結構ありませんか?
トイレットペーパーの芯とか、サランラップ芯とか。
そこで今日は管理人が、
最近ハマり始めた【リサイクル】活用術です。
今日はその中からトイレットペーパーの芯を使った
アレンジを3つご紹介したいと思います。
Iphoneスタンド
まず芯を上から押して平らにします。
鉛筆で写真のようにラインを引いて
はさみで切ったら出来上がり!



安定しない場合は、もう1つ同じものをつくって、
両サイドに配置するとより安定します。
インスタントスピーカー
スピーカーの材料です。
・トイレットペーパーの芯 2つ
・シーチキンなどの空き缶 2つ
日本から接続スピーカーを持参できなかったので、
代用として使っています。
ひとつの芯に穴をあけて(アルファベットのHのように)、
カッターナイフでカットします。

写真のように内側に折り込みます。

もう1つの芯を平らにして半分に折り更にじゃばらのように
半分におります。


じゃばらの上にのってけ缶を八の字に配置すれば
できあがり!
何もない時よりも大きな音量で聞くことができます。

キレイな色をぬればもっとかわいくなりますね。
![]()
小物入れ
これは折るだけなんですよ。
両サイドをカーブを描くように織り込みます。
リボンを飾ったり、ペンでメッセージやイラストを書いたら
ちょっとした小さなものを入れてプレゼントするのに
便利ですよ。


いままでに作ったもの(節約術)
今までに作ったものはこちらです。
・牛乳パックやジュースのパックでイス
こちらを参考にしてください。

・捨てるはずの衣類で玄関マット
こちらを参考にしてください。

・捨てるはずの衣類でポシェット
こちらを参考にしてください。
などを作ってきました。

![]()
まとめ
トイレットペーパーの芯をつかうアレンジ3つは
いかがでしたでしょうか。
急きょ外出先などで、使いたいときに覚えておくと
役に立つ日が来るかも知れません。
また更新したいと思います。






