手頃な大きさのペットボトルが手に入ったので、
今日は小物入れを作りたいと思います。
とっても簡単にできて、しかもきれい。
見栄えがしますよ。
その作り方をご紹介します。
追記:作り方の動画を更新しました♪
もうひとつのキャップ付きのぺットボトル小物入れ作り方はこちらです。

リンゴのペットボトルで小物入れもうひとつはこちらです。

牛乳パックの椅子の作り方はこちらを
参考にしてください。

ダンボールの椅子の作り方はこちらです。

→ダンボールイスの作り方
リースの作り方はこちらです。

→リースの作り方◇トイレットペーパー芯と玉子ケース
コーヒーのカス再利用はこちらです。
ペットボトル小物入れ材料

・ペットボトル 1個
これは床用の液体洗剤が入っていた
容器です。
◇使う道具
カッターナイフとハサミ
小物入れの作り方:前半
①上の部分をカットします。

②ペンで均等な幅で目印をつけます。

かなり適当でOKです(笑)
今回は8mm幅くらいです。
小物入れの作り方:後半

③線のところを縦にハサミでカットします。
*切ったところの下の部分が
入れ物の高さになります。
切る長さはご希望の入れ物の深さに
あわせて調節してくださいね。

④カットした部分を折って広げます。
ひまわりみたいになります。
作り方:完成まで

⑤カットしたところを一つ取り、斜めに折って
2つめの後ろの後ろ側に入れます。
これを全部繰り返します。

完成!

ペットボトル小物入れ作り方動画
作り方がわかりやすくなるように動画を作りました。
ひとまわり小さいサラダ油のペットポトルで作った小物入れです。
小物入れの高さを少し低くして8cmにしてあります。
今回の使いみち

お花を飾りたいところですが、
今回はネコちゃんのトイレの砂をお掃除
するときのスコップ入れになりました。
これなら、汚れたらいつでも捨てられますね。
またコーヒーフィルターで作る『バラの花の加湿器』の
作り方をこのサイトでご紹介しているんですが、
2~3個のバラをさして加湿器用のお水を
入れるポットとしてつかうこともできます。
バラの加湿器はこちらです。

まとめ
ペットボトルDIYいかがでしたでしょうか。
ちょっとしたことで、毎日の生活って
便利になるものです。
何かを作るヒントになれば幸いです。