時間がたつのは早いもので、もう5月ですね。^^
そこで、子供の日にぴったりな折り紙をお届けします!
「簡単で、しかも面白い折り紙何かないかな?」
と
探している方に、おすすめな【紙で作れるおもちゃ】のシリーズです♪
カンタンでしかも遊べるので、作った後も楽しい折り紙です。
最初に基本の折り方を詳しく解説しますね。
そのあと、タイプの違うおしゃれなのから
カッコイイ風車まで、いろんなデザインをご紹介します!
きっと気に入るものが見つかると思いますよ!
それでは、さっそく始めましょう!
風車の材料

材料はこちらです。
折り紙 15cm×15cm 1枚
ピン 1つ
ストロー1本

風車の折り方【動画】
作り方がわかりやすくなるように
動画を作成しました♪
下の折り方とあわせて参考にしてみて下さいね。
風車作り方 前半
それでは【風車】の折り方です。

白い面を上にします。

まん中で半分に折ります。


ひらきます。

中心にあわせて上下を折ります。






むきをかえます。


まん中で半分に折ります。



ひらきます。


まん中にあわせて上下を折ります。







ひらきます。

前半はここまでです。
風車作り方 後半
それでは、ここから後半です。
下からひらいて点線でななめに折ります。







折りたたんで先をとがらせます。



上からひらいて点線でななめに折ります。






折りたたんで先をとがらせます。


点線で上と下に折ります。




先の所を指でひらきます。



他の所もくりかえします。


ななめの線で形をととのえます。

まん中にピンをさします。


ストローにさします。


かんせい♪

ななめに思いっきり息を吹きかけるとくるくる回りますよ。^^

ピンを使わない風車【動画】
もし、作るときに針やピンを使いたくない方は、
めん棒を使うこちらの3つの風車の作り方もありますので、
お試しください。
かんたんなのはこちら↓
おしゃれでよく回るのはこちら↓
デザインがかっこいいのはこちら↓
キレイに作るコツ
この風車は折るだけで作れるタイプで、
鯉のぼりの飾りとも相性がすごくいいです。
そして、キレイに作るコツは折るときに
辺のはしの所をきちんとそろえることや
角をキレイにそろえることです。
一つ一つの工程を丁寧にすると、
仕上がりもキレイに出来上がります。
まとめ
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
ハサミとのりを使わない【風車】はいかがでしたでしょうか。
今後も季節の折り紙や遊びを紹介していきますので、
また、遊びに来てくださいね。
→サイトマップ