2月14日はバレンタインデーですね♪
あなたはチョコレートを誰かに渡す準備をしていますか?
チョコを渡すときに、
一緒に渡したいのが【メッセージカード】です。
市販のものもいいけれど、
手作りで可愛かったら、より気持ちが伝わると思いませんか?!
そこで今日は、A4用紙や折り紙、画用紙など
なるべくお家にある材料で簡単に作れる手作りカード
『 ハートのメッセージカード 』の作り方を
ご紹介したいと思います。
バレンタインデーだけでなく、母の日・父の日、
卒業式にお世話になった先生へと、
日ごろの感謝を伝えたいときにぴったりです♪
それでは、さっそくはじめましょう!
Contents
ハートのメッセージカード材料と道具
材料はこちらです。


材料
●画用紙またはA4用紙 白色 15cm×15cm 1枚
●画用紙またはA4用紙 ピンク色 12cm×12cm 1枚
●画用紙 濃いピンク色 6cm×6cm 1枚
●画用紙 金色 6cm×6cm 1枚
カード本体の部分は丈夫な紙の方がおすすめです。
飾り用の部分は紙を折り紙に変えても作れます。
道具はこちらです。


道具
●はさみ
●えんぴつ
●けしごむ
●のり
ハートのメッセージカード作り方【動画】
作り方がわかりやすくなるように、
作り方の動画を作成しました。
参考にしてみて下さいね^^
紙の色を変えても楽しいでよ。
ハートのメッセージカード作り方【前半】

最初に白い紙を使います。
ここではA4コピー用紙を使っています。



①むきをかえて、たてよこまん中で折ります。

②むきをかえて、まん中で折ります。

③ひらいてうらがえします。


④90度むきをかえてまん中で折ります。

⑤ひらきます。



⑤折り筋にそって三角にたたみます。

⑥点線で山折りします。

⑦【わ】になっている方を左にします。

⑧上下のむきをかえます。


⑨写真のように線をかきます。
あとで消せるようにえんぴつでかいてください。

⑩線の上を切ります。

⑪ひらきます。
お花のような形ができました♪

⑫ピンク色で白と同じ①から⑪の手順で同じ形を作ります。

⑬同じものができました♪


⑭ハサミで4つのハートに切ります。
ここまでできたら、あと少しですよ!
ハートのメッセージカード作り方【後半】


①6㎝×6㎝の濃いピンクを使います。
1枚のハートを使ってまわりをなぞります。


②次は金色の裏側にハートををなぞります。


③線の上を切ります。
これですべてのパーツがそろいました♪

④白にピンクのハートをはっていきます。

⑤一回り小さくのりをつけます。



⑥3か所にピンクをはります。
折り筋が同じになるようにはります。


⑦金色をはります。



⑧ハートにおりたたみます。


⑨濃いピンク色をはります。


⑩裏側にピンク色をはります。

⑪かんせい♪


好きなメッセージをかいてくださいね♪
おつかれさまでした!
きれいに作るコツ

それでは、ここで上手に仕上げるコツを2つご紹介します。
ひとつめは線の書き方でハートの形が大きく変わりますので、
どんな形にしたいか、一度どんな紙でもいいので、
試しに描いて切ってみることです。
ひと手間かけることで、自分好みのきれいなハートに仕上がります。
ふたつ目のコツは、ハートをはるときに折り筋がついていますので、
重ねるときに同じ折り筋になるようにはっていきましょう。
まとめ
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
他にもいろいろなハートやカードをご紹介しています♪
こちらの4つの記事も参考にしてみて下さい↓
⇒ハート型の封筒◇メッセージカード作り方 ◇無料テンプレートダウンロード付き
⇒折り紙ハートのメッセージカードの折り方 小さくてかわいいサイズ♪
感謝の気持ちを伝えるカードシリーズは
こちらの2つの記事も参考にしてくださいね。

カーネーションの簡単な飛び出すポップアップカードも更新しました♪

作り方はこちらの記事です↓
⇒母の日【手作りカード】作り方 簡単な飛び出すポップアップカーネーションカード◇
あなたの気持ちが伝わるといいですね♪
Happy Valentine’s Day!
Sachikoの無料メルマガ
