![]()
気に入った物件と運命の出会いを果たしたら、
いよいよ契約手続きです。
後悔しない契約を行うためにも、今日は契約の
流れについてまとめたいと思います。
手続きのちょっとその前に、
もう一度確認するべきことがらがあります。
バラの加湿器はこちらです。

→コーヒーフィルター【バラの加湿器】作り方◇動画つき♪
ブラジルあるあるはこちらです。

→ブラジルあるある&ハプニング『きをつけたいことまとめ』
ブラジルと日本の違いはこちらも参考にしてください。
![]()

マイホームの契約書にサインをする前に、
確認して欲しいことが6つあります。
- 時間帯や曜日をかえて見学をしましたか?
- となりに住む人はどんな人か知っていますか?
- 無理な資金ぐりになっていませんか?
- 保証の内容や瑕疵担保責任の期間について確認しましたか?
- 諸費用の金額と頭金の金額、今後のスケジュールは確認しましたか?
- 勤務先と住宅会社・不動産会社との提携はないですか?
勤務先によって提携が結ばれていると、
物件金額の何パーセントかサービスされる
場合があります。

ほとんどの住宅会社や不動産会社が、契約
手続きについては出来るだけ早く終わらせようと
しているはずですが、それでも2時間から3時間はかかります。
というのも重要事項説明ということが宅地建物取引士
によって行われなければいけないからです。
日本の不動産取引を行う場合、法律で
義務づけられているので、省略することはできません。
万が一省略するようなところがあったら、法律違反です。
![]()
頭金や諸費用の金額は大金ですので、
現金を用意する場合、ATMで全額一度に引き出せません。
一日の限度額がいくらになっているのか、
窓口が開いている時間帯に手続きをする必要があるか
そして重要事項説明に記載されている内容は、
法律用語も含まれているので、
その場で一気に、大量に読み上げられて、
説明を聞いてもすべて理解できるかどうか
あやしいところがあります。
ですので、事前に契約書のコピーをもらうことをおすすめします。
もしダメという不動産会社なら、雛形を見せてもらうといいですね。
事前に目を通すことで、当日不明点を確認することが出来ます。
一生に1度か2度あるかないかの大切な契約ですので、
納得いくまではサインや押印はしないでくだい。
![]()

今回私がブラジルで行ったマイホームの
契約手続きについてですが、
契約手続きは契約書のみでサインしておしまい(笑)。
ただ前日に契約書の内容をメールでもらい、
気になる箇所を指摘して、変更してほしい
箇所など修正をしたうえでサインしています。
契約手続きは10分くらいですが、
名義変更するための手続きは役所に
契約にかかわる全員がそろって行って、
行う必要があります。ですので、
当日は役所で待ち合わせて、契約書にも
サインをしました。

契約手続き時は大量の書類にサインと
押印を求められます。
1枚1枚どんな書類か内容を確認してからサインするようにしましょう。
ローンの手続きを同時にする方は、手首が疲れるくらいの
書類を書くことになります。
事前に必要な情報は何か確認して、
勤務先の住所や連絡先なども控えておくと
スムーズに手続きができます。
![]()
→マイホーム購入流れについて注意点とアドバイスまとめ(悩み編)







