DIY/折り紙

9月の折り紙 【おだんご/団子】折り方 簡単で可愛い♪秋のお月見 折り紙♪

9月の季節のイベントといえば、お月見がありますね。

お団子を飾ったり、食べながら夜空を見上げて

お月さまからパワーをもらう人もいるのではないでしょうか。

 

そこで今日は9月の秋のお月見の折り紙、

【おだんご/団子】の折り方をご紹介します。

そのままでも可愛いですが、イラストをかくとさらに楽しい折り紙です!

 

とっても簡単につくれますよ☺

 

それでは、さっそく始めましょう♪

Sponsored Link



 材料と道具

材料と道具はこちらです。

 

 

 

 

 

◆材料 

折り紙 5cm ×5cm 3枚 (ピンク色、しろ色、きみどり色、各1枚)
折り紙 15cm ×2cm ちゃ色 1枚

◆道具
のり

 折り紙 お団子の折り方【動画】

作り方がわかりやすくなるように動画を作りました。

 

下の解説と合わせて参考にしてみてください。

 

 

Sponsored Link



 折り紙 おだんご/団子の折り方【前半】

はじめに、ピンク色の折り紙で説明します。

 

 

 

 

 

白色の面を上にします。

 

 

 

 

 

真ん中で半分に折ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひらいてむきをかえます。

 

 

 

 

 

 

真ん中で半分に折ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひらきます。

 

 

 

 

 

下の角を中心に合わせております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

向きを変えます。

 

 

 

 

 

下の角を中心に合わせております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他の角もくり返します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

向きを変えます。

 

 

 

 

 

下の角を少し折ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

向きを変えます。

 

 

 

 

 

左の折ったところと同じ高さになるように

右下の角を少し折ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

向きを変えてくり返します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おもてにかえして、
1つ目のパーツ かんせい!

 

 

 

 

 

同じ形のものを全部で3つ作ります。

 

 

 

 

 

 

前半はここまでです。
少し休憩しましょう♪

 

Sponsored Link



 折り紙 おだんご/団子の折り方【後半】

それでは、後半のスタートです。

次にちゃ色の折り紙を使います。

 

 

 

 

 

白い面を上にします。

 

 

 

 

 

ヨコの辺を3等分して下の辺を折ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

向きを変えます。

 

 

 

 

 

 

下の辺をおります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひらいてのりをつけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はります。

 

 

 

 

 

最後のパーツ かんせい♪

 

 

 

 

 

 

Sponsored Link



 組み立て方

 

 

 

 

 

いよいよ組み立て方です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちゃ色の折り紙にのりをつけます。

 

 

 

 

 

 

順番にはります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かわくまで手で押さえてまちます。

 

 

 

 

 

かんせい♪

 

 

 

 

 

好きな色で絵をかいていろんなお団子を

作ってみてくださいね☆彡

イラストのかき方は上の動画を参考にしてくださいね!

 

 

Sponsored Link



 

 折り紙 おだんご/団子を上手に作るコツ

 

 

 

 

 

 

折り紙 【おだんご/団子】を上手に作るコツは全部で3つあります。

まず1つ目は 、最初に半分に折るところです。

 

工程が少ない折り紙だからこそ、

辺と辺をきちんとそろえて折ることです。

 

2つ目は 角を少し折るところです。

全部で4つの角を折りますが、大きさをできるだけ

そろえるようにしましょう。

 

最初に折った角に高さを合わせるイメージで折ってみてくださいね。

 

3つ目は、お団子をのりでちゃ色のくしの棒にはるところです。

お団子の位置がまん中にそろうように丁寧にならべてはりましょう。

 

Sponsored Link



 

 まとめ

最後まで読んでいただきまして

ありがとうございます。

 

とっても簡単で可愛い折り紙ですので、

自分の好きなお団子の色に合わせて

折り紙の色を変えて作ってみてね。

 

季節の飾りや紙おもちゃなど、

新作を随時ご紹介していきます。

 

また、遊びにきてくださいね!

 

サイトマップ

Sponsored Link