日本でも、海外にいても3月3日のひな祭りは女の子がいるご家庭なら、
おひな様を飾ってお祝いしたいですよね!
日本の文化に触れることができて、しかも幼い頃の良い思い出作りになるので、
我が家でも毎年飾っています。
今年は手軽に作れる折り紙の【ひな人形】や【ぼんぼり】はいかがでしょうか?
今回は折り紙で立体的な【ぼんぼり】の作り方を音声解説付きの動画と一緒に
ご紹介したいと思います!
見た目よりもパーツひとつひとつは簡単なので、
ぜひ挑戦してみて下さいね!
Contents
ぼんぼり立体の材料と道具
ぼんぼりひとつ分の材料
折り紙 もも色 15㎝×15cm 1枚
折り紙 くろ色 15㎝×7.5㎝ 1枚
折り紙 くろ色 7.5cm×7.5cm 3枚
10円玉1枚
ぼんぼりふたつ分の材料
折り紙 もも色 15㎝×15cm 2枚
折り紙 くろ色 15㎝×7.5㎝ 2枚
折り紙 くろ色 7.5cm×7.5cm 6枚
10円玉2枚
材料は上の枚数を使います。
道具は
ハサミ
のり
定規
を使います。
ぼんぼり立体の作り方【前半】
①さいしょに折り紙の材料をそろえてサイズにカットしておきます。
②ももいろの15㎝の折り紙でぼんぼりの【明かり】の部分を折ります。
写真は両面折り紙なので、折り紙の人は白い方を上にして
まん中で半分に折ります。
さらに左右のまん中で半分に折ります。
折り紙をひらいてななめの線の真ん中で半分に三角に折ります。
むきを変えてもう一度斜めのせんで三角に折ります。
ひらいてむきをかえて、
上の画像の点線で三角にたたみます。
むきをかえて両角の部分を下に三角に折ります。
両角の所を中心にあわせて点線で折ります。
うらがわも同じ折り方です。
折り方は折り紙でつくる【ふうせん】の折り方と同じで、
空気をいれるところから少し違ってきます。
空気を入れるときに入れるところを定規で測って、
1㎝の幅でハサミでカットします。(ここが柱をいれるところになります)
切ったところから息を吹き込みふくらませます。
③7.5㎝のくろ色の折り紙を用意します。
これから箱を3つ作ります。
白い面を上にします。
このときにひとつだけ、折る途中でまん中に十字の切り込みをハサミで入れます。
切り込みを入れたらひらいて折り直して、
もう一度切り込みを入れて十字の切り込みにします。
ひらいて中心に合わせて4つの角を折ります。
上下をまん中にあわせております。
むきをかえてもう一度上下をまん中にあわせて折ります。
今折ったところを開きます。
さらに、左右をもう一度開いて、上の点線で折り目をもう一度つけます。
点線でななめに折り目をつけながら、箱の形に折りたたみます。
反対側も同じように折って箱の形に整えたらひとつ目の完成です。
あとの2つはふつうの箱の折り方です。
④次に15㎝×7.5㎝のくろ色の折り紙をつかって、
柱となる棒のスティックを作ります。
横長に置いた折り紙の上下のまん中で水平に3回半分に折ります。
全部で3回半分に折ってひらき、
全部の折り目を山折りに折り直していきます。
⑤④の折り紙を四角くなるように丸め形を整えて最後にのりをつけて棒状にします。
片側の先端から1㎝位のところまで4つの角に切り込みを入れます。
切ったところを内側に折り、のり付けします。
ここまでで各パーツの完成です。
ここからは、パーツを貼り合わせていきます。
ぼんぼり立体の作り方【後半】
さあ、各パーツが出来上がったらいよいよ
組み合わせて貼り合わせていきます。
⑥十字にカットしてあるくろい箱と棒(スティック)を用意して、
スティックの下側(1㎝カットして張り付けていない方)にのりをつけます。
箱の十字のカット部分にものりをつけて、
そこにスティックを差し込み貼り付けます。
⑦残りのふたつの箱のひとつに10円玉を入れます。
この箱の上側を少し小さくたたみ、すぼめるようにしてはいりやすくします。
これに、ステックのついた箱を上からかぶせて合体させます。
⑧ステックの先のりをつけます。ふくらませた風船を用意して、
カットしてある四角く穴があいているところから
スティックを差し込んで貼り付けます。
⑨のりが乾いたら、風船の上に最後のはこの上の部分に
のりをつけて箱の底の部分が上に来るように
さかさまにして明かりの風船部分にに貼り付けます。
⑩のりが乾いたら完成です!
ぼんぼり立体の作り方【音声解説つき動画】
動画内に出てくる【立体的なおひな様】の作り方は
こちらの記事を参考にして下さい。
→折り紙【雛人形】立体的な作り方 手作り【おひな様】DIY♪【動画付き】
作るときのコツと作ってみた感想
各パーツを作るのに少し時間がかかりますが、
立体的なおひな様との相性も抜群です。
見た目のバランスをおひな様と合わせるために
柱の長さを調節するといいと思います。
おひな様の大きさに合わせて十字に穴の開いた箱にステックを通すときに
長さの調節をして必要に応じてカットするとさらにバランスが良くなると思います。
ぼんぼり平面の作り方【動画】
最後に急いでぼんぼりを作りたい方のために、
折り紙1枚で簡単に作れる平面式の【ぼんぼり】の折り方は
こちらの動画を参考にして下さい。
ひな祭りを演出する「おひな様はしおき」や「おひな様はし袋」は、
こちらの記事も参考にして下さい。
→3月の折り紙『お雛様』の簡単な折り方動画とひな祭りで使える『おひな様はしおき』『箸袋』の作り方まとめ
まとめ
パーツを組み立てていく過程がワクワクしてとても楽しい折り紙です。
そして、できたときの満足度がかなり高いので、
作ってみてよかっったと思いました。
立体的なおひな様の折り方も記事や動画でご紹介していますので、
ぜひ組合わせて作ってみて下さいね♪
→折り紙【雛人形】立体的な作り方 手作り【おひな様】DIY♪【動画付き】