DIY/折り紙

遊べる折り紙【ネコのプッシュボタン/猫スイッチボタン】作り方 フィジェット折り紙 ポップイット POP IT

安心して遊べる紙おもちゃとしても人気があるフィジェット折り紙。

海外では、【ポップイット/POP IT】と呼ばれることもありますね。

 

そこで今日は、お家にある材料で作れて、

無限に遊べるフィジェット折り紙シリーズです☆彡

 

フィジェット折り紙の【ネコのプッシュボタン/猫スイッチボタン】の

作り方をご紹介します。

 

フィジェット折り紙は、作っているときには紙に触れ癒やされながら

子どもたちや高齢者の方々の知育教材として

能力を高める働きに優れています。

 

可愛くて、しかも面白い折り紙です。

今回はA4用紙を使って作るので、さらに丈夫になり長く遊べますよ♪

 

お休みの日に、家族やお友達と作って一緒に遊ぶのもおすすめです!

 

それでは、さっそく始めましょう♪

Sponsored Link



 材料と道具

材料はこちらです。

◆材料

A4用紙 2枚

今回は、薄い黄色のA4用紙で説明します。


 

 

◆道具

  • ハサミ
  • のり
  • えんぴつ
  • ペン
  • 定規
  • 消しゴム

 

 

 

 

 ネコのプッシュボタンの作り方【動画】

作り方がわかりやすくなるように動画を作りました。

 

下の解説と合わせて参考にしてみてください。

Sponsored Link



 折り紙 ネコのプッシュボタン作り方【前半】

 

 

 

 

 

1つ目のパーツを作ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

真ん中で半分に折ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開きます。

 

 

 

 

 

中心に合わせて上下はおります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

向きを変えます。

 

 

 

 

 

上から4cmのところに印をつけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

印のところでおります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

向きを変えます。

 

 

 

 

 

 

真ん中でおります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少し硬くて折りにくいですが頑張っておいてください。

 

 

 

 

 

ひらきます。

 

 

 

 

 

右の辺を中心に合わせております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひらきます。

 

 

 

 

 

左の辺を中心に合わせております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひらきます。

 

 

 

 

 

左のはしを右のはしに差し込みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

向きを変えて、真ん中でおります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

向きをかえて、反対側も真ん中で折ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このような形になります。

 

 

 

 

1つ目のパーツ かんせい♪

前半はここまでです。
少し休憩しましょう♪

 

Sponsored Link



 折り紙 ネコのプッシュボタン作り方【後半】

それでは、後半のスタートです。

 

 

 

 

 

もう1枚のA4用紙を18cm ×18cm のサイズにハサミで切ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これで2つ目のパーツを作ります。

 

 

 

 

 

タテ・ヨコの真ん中でおります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うら返します。

 

 

 

 

 

向きをかえます。

 

 

 

 

 

タテ・ヨコの真ん中でおります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下の角を中心に合わせております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他の方もくり返します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まん中に合わせて、上下をおります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開きます。

 

 

 

 

 

向きを変えます。

 

 

 

 

 

まん中に合わせて、上下をおります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ついている折り筋で、上下をおります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

向きを変えます。

 

 

 

 

 

1つ目の折りすじで山折りします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次の折り筋で谷折りします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

向きを変えます。

 

 

 

 

 

反対側も山折り、谷折りの順で

同じことをくり返します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左右を開いて、うら返します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

向きを変えます。

 

 

 

 

 

下から2つ目の四角の中に顔を下書きします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ペンで書きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

右側を折り筋で折りたたみます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左側を折り筋で折りたたみます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上の部分を折り筋で内側に折りたたみます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

形を整えます。

 

 

 

 

 

向きを変えます。

 

 

 

 

 

反対側も右側、左側、上の順にくり返します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

形を整えます。

 

 

 

 

 

2つ目のパーツかんせい♪

 

 

 

 

 

 耳の作り方

あと少しです!
今度は、耳を作ります。

残っている紙を用意します。

 

 

 

 

 

下の細長い部分を2cmの幅で折ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハサミで切ります。

※一度に2つ分作りたいので、左側の辺にそって切ってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

線を書きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

線の上をハサミで切ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

線を消しゴムで消します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

のりをつけてはります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

乾かします。

 

 

 

 

 

 

お耳かんせい♪

 組み立て方

 

 

 

 

 

いよいよ 組み立てです。

2つのパーツをならべます。

左のバネを持って、紙の面が前、空いてる面が横に

来るようにもちます。

バネの上からお顔のパーツをはめます。

 

 

 

 

 

バネの丈夫の四角の部分がキチンとお顔のパーツに

ハマったら、かんせい♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

可愛いから是非作ってみてくださいね。

 

Sponsored Link



 猫のスイッチボタン作るときのコツ

猫のスイッチボタンを作るときのコツは、

大きく分けて3つあります。

 

まず1つ目は、1つ目のパーツのバネの最後のところです。

まん中で左右を折る時に均等の高さで内側に折るように折りましょう。

 

2つ目は、2つ目のパーツのお顔部分を作る時です。

きれいな四角が折れるよう、辺と辺をキチンと合わせて丁寧に折ることです。

1つ1つの工程が大切になります。

 

3つ目は、お顔を書くところです。

書く場所も間違えないように気をつけましょう。

 まとめ

最後まで読んでいただきまして

ありがとうございます。

 

ネコのプッシュボタンは、A4用紙で作るので

ガシガシ押しても丈夫で長く遊べる紙おもちゃです☆彡

 

今後も季節の飾りや紙おもちゃなど、

新作を随時ご紹介していきます。

 

また、遊びにきてくださいね!

 

サイトマップ

Sponsored Link