今日はDIYです^^
簡単に作れる手作りおもちゃの【スノードーム】の作り方を
ご紹介します♪
手作りプレゼントや手作りおもちゃが作りたい方や夏休みの工作に
何を作ろうか迷っている人におすすめですよ♪
ペットボトルのキャップをリサイクルしていますので、
ペットボトルキャップ工作のアイデアとしても参考にしてみてください。
それでは、さっそくはじめましょう!
Contents
スノードームの材料

材料は以下のものを準備してください。
◇材料
・グリセリン
・水
・ガラス瓶
・ホログラム 白と青
・ペットボトルのキャップ 2つ(瓶の大きさによって増減してください。)
・好きなおもちゃやオブジェ
スノードームの道具

◇道具(どうぐ)・トレーまたはおさら
・スプーン
・グルーガン または 瞬間接着剤(しゅんかんせっちゃくざい)
スノードームの作り方【動画】
お気に入りのものをふたにはりつけて作るスノードームの作り方の動画です。
中に入れるものはプラスチック製のおもちゃなどがおすすめです。
その他にも水性でない塗料の塗ってあるものなら大丈夫です。
『ビーズを入れるだけ』のスノードームの作り方はこちらです↓
材料を瓶に入れるだけなので、あっという間に完成しますよ♪
オブジェ入りのスノードームの作り方

①きれいに洗ったびんとキャップ、入れるものを用意します。

②ふたの裏にグルーガンでグルーを出します。
接着剤の人は接着剤をまん中にぬります。

③ペットボトルのキャップの上側を下にしてはります。

④ペットボトルキャップのまわりにグルー/接着剤をつけます。

⑤ボトルキャップを上にはります。

⑥キャップのまん中にグルーを出します。
接着剤の人は中央にぬります。

⑦まん中に入れたいものを置いて貼り付けます。

⑧完全に乾くまでまちます。

⑨瓶のなかにスプーンで白色のホログラムを入れます。

⑩ホログラムの青色をいれます。

⑪水を注いでいれます。(入れ物の7分目ぐらいまで)

⑫グリセリンをいれます。(入れ物の9分目くらいまで)

⑬今回は中に入れるものが小さな車なので、
上から1㎝分は入れないようにしています。
(*中に入れるもの大きさにによってここは調節してください。)

⑭しっかりふたをしめます。必要な方は、グルーガンやボンドで
ふたがあかないようにしてください。

⑮よく振ってグリセリンと水を混ぜます。

⑯完成です♪
おつかれさまでした!
スノードーム作り方のポイント①
ふたに物をはるときには、水に強い接着剤やボンドを使うようにします。
木工用ボンドは水に弱いので、ここでは使えません。
グルーガンがあるひとは、グルーガンが一番早く固定できるので
完成までの仕上げる時間の短縮ができます。
スノードーム作り方のポイント②

スノードームをかっこよく作るコツは、ビンをしめたときに
ちょうどいい高さに中に入れたオブジェが見えるようにすることです。
オブジェの見え方を事前にチェックするようにしてください。
ペットボトルキャップを使う数で高さの調整をするようにしましょう。
ちょうどいい高さになるようにキャップの数を増やしたり
減らしたりして調節していきます。
スノードーム作り方のポイント③
入れるだけのスノードームと違って、ふたに物をはりつけるときには、
そのはりつけたものの体積分の水とグリセリンの量を
減らして入れる必要があります。
ふたを閉める前に、一度に入れるのではなくて、
溢れないかどうか確かめながら入れるといいですよ。
まとめ
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
スノードームの作り方はいかがでしたでしょうか。
むずかしそうかなと思われがちなスノードームも作ってみると
いがいと簡単にできてしまいます。
自分の大好きなものを入れて作れるので、世界にひとつだけのお気に入りの
スノードームが完成します。ホログラムの色を変えたり、入れ物を変えたり、
中に入れるものを変えたりするととっても楽しいですよ♪
簡単なDIYの手作りおもちゃは【ペットボトル】を使ったものなど他にも
いろいろありますので、こちらの記事もよかったら参考にしてみてください↓↓