DIY/折り紙

夏の折り紙【貝がら/貝殻】折り方 簡単でキレイな夏の飾りの作り方♪

今年の夏もいよいよ本番!

 

今日は、夏の折り紙シリーズで、
折り紙【貝殻/かいがら】の折り方をご紹介します。

 

折り紙1枚で作れて、とても綺麗な貝が出来上がりますので
夏の飾りとしてぜひ作ってみてください☆彡

 

それでは、さっそく始めましょう♪

Sponsored Link



 材料と道具

材料はこちらです。

◆材料 

折り紙 みず色 15cm ×15cm 1枚 

 

 

 

 

 

 折り紙 貝殻/貝がらの折り方【動画】

作り方がわかりやすくなるように動画を作りました。

 

下の解説と合わせて参考にしてみてください。

Sponsored Link



 折り紙 貝殻/貝がらの折り方【前半】

水色の折り紙で説明します。

 

 

 

 

 

白い面を上にします。

 

 

 

 

 

半分に折って左右に指1本で少しだけ折り目をつけます。

※半分に完全に折らないでください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開きます。

下の辺を今つけた目印に合わせております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開いて向きを変えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

半分に折って左右に少しだけ折り目をつけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひらきます。

 

 

 

 

 

下の辺を目印に合わせております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開きます。

 

 

 

 

 

うら返します。

 

 

 

 

 

向きを変えます。

 

 

 

 

 

ななめの折り筋が重なるように下の角もおります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひらきます。

 

 

 

 

 

うら返します。

 

 

 

 

 

上の折り筋が重なるところを指で押します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左右を折りすじで折りたたみます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上の部分を四角に折りたたみます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前半はここまでです。
少し休憩しましょう♪

 

Sponsored Link



 折り紙 貝殻/貝がら折り方【後半】

それでは、後半のスタートです。
向きを変えます。

 

 

 

 

 

真ん中で半分に折ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひらきます。

 

 

 

 

 

右の四角の下側を上にたおします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

右下の辺を中心に合わせております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひらきます。

 

 

 

 

 

右下の辺を折り筋に合わせております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひらきます。

 

 

 

 

 

向きを変えます。

 

 

 

 

 

左の四角の下側を上にたおします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左下の辺を中心に合わせております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひらきます。

 

 

 

 

左下の辺を折り筋に合わせております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひらきます。

 

 

 

 

左下の辺を上から2本目の折り筋に合わせております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開きます。

 

 

 

 

 

向きを変えます。

 

 

 

 

 

右の四角の下側を上にたおします。

 

 

 

 

 

 

右下の辺を上から2本目の折り筋に合わせております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開きます。

 

 

 

 

 

右の四角の半分を下に倒します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

向きを変えます。

 

 

 

 

 

右の2本目の折り筋で内側からおります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左の2本目の折り筋で内側からおります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上の部分の中心をそろえてから左右を折ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上の左右の角から5mm下のところでおります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下の角を左右の角を結んだ線にあわせて上に折ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

向きを変えます。

 

 

 

 

 

下の角を2本目の折り筋に合わせております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下の角を同じところに合わせております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

向きを変えます。

 

 

 

 

 

 

下の角をおります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

向きを変えます。

 

 

 

 

 

下の角を2本目の折り筋に合わせております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下の角を同じところに合わせております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

向きを変えます。

 

 

 

 

 

下の角をおります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うら返してかんせいです♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

綺麗なので是非作ってみてくださいね。

 

Sponsored Link



 上手に作るコツ

 

 

 

 

 

【折り紙 貝殻/貝がら】を上手に作るコツは全部で3つあります。

まず1つ目は、一番最初のところで、

半分に折って左右に目印をつけるところで印をつけすぎないことです。

 

つけすぎると最後の仕上あがりに余分な折りすじが入ってしまうので

人差し指で押さえる程度にしてください。

 

2つ目は、うら返した後 、下側の角をななめの折り筋が

重なるように折るところです。

 

ここがキレイに折れると後で折りたたむ時に、

スムーズに折ることができます。

 

3つ目は、後半で下の角を左右の角を結んだ線で、

上に折るところです。

角を折り紙の中心部に合わせるイメージで折ってください。

 

 まとめ

最後まで読んでいただきまして

ありがとうございます。

 

夏の折り紙 【貝殻/貝がら】 いかがでしたでしょうか。

夏を満喫できる折り紙ですので、

ぜひ海や浜辺を想像しながら作ってみてくださいね✨

 

季節の飾りや紙おもちゃなど、

新作を随時ご紹介していきます。

 

また、遊びにきてくださいね!

 

サイトマップ

Sponsored Link