2月のバレンタインデーの日は、
考えるだけでドキドキ、ワクワクしますね!
あなたは、今年のバレンタインデーに
誰かにチョコレートを渡す予定はありますか?
そこで今日は、2月のバレンタインデーの
『 折り紙 ハートの手紙 』シリーズです。
2月に欠かせないのがハートの形。
そして、せっかく気持ちを伝えるなら
見た目も可愛いハート型のお手紙で伝えたい♪
「簡単で可愛いハートの手紙ないかな?」
と探している人にもおすすめです♪
バレンタインデーだけでなく、
父の日、母の日など感謝の気持を伝えたいときにも、
覚えておくと、きっと役に立つ折り方です。
それでは、さっそく始めましょう!
材料と道具

◇材料
A4用紙 または ノート 1枚
※タテ長の紙なら、大学ノートを切った紙など
なんでもOKです!
ハート型の手紙の折り方【動画】
ハートの形をしたお手紙の折り方が、さらに
わかりやすくなるように動画を作成しました♪
下の折り方とあわせて参考にしてみて下さいね。
ハート型のお手紙の折り方 前半
最初にメッセージを書きます。
メッセージも書いた面を上にします。


横向きにします。
点線 で 斜めに 折ります。


開きます。

点線で 斜めにおります。


ひらきます。

うら返して、点線でおります。



※この時にすでについているななめの折り筋が
重なるように折りましょう。
開きます。

紙の向きをたて向きにします。
ついている折り筋で
三角形に折りたたみます。




上の左右の角を上の角に合わせて
点線でおります。



右左の辺を中心に合わせて点線で
おります。



前半はここまでです。
少し休憩しましょう♪
ハート型のお手紙の折り方 後半
後半のスタートです。
下の辺を上にむけて
点線でおります。


うら返します。


下の左右の角を点線で折ります。



上の角のところから1枚めくって
下にむけて点線でおります。




今おったところの下側の左右をひらいて
それぞれ下の三角の先を逆三角形の部分に差し込みます。



上の左右の角をななめに左右に広げて
点線でおります。



左右の先の部分を点線で内側に
おります。


左側の先の部分もおります。

うら返して、かんせい♪

キレイに作るコツ

ハート型のお手紙を上手にを作るコツは、
全部で3点あります。
一つ目は 最初にななめにおる時に、
辺と辺をしっかり合わせて丁寧に折ることです。
角がズレてしまうと形が変わってきてしまうので、
気をつけておりましょう。
2つ目は後半のところで下の辺を上に
向けておる時です。この幅によって
ハートの形が変わります。
何度か折ってなれてきたら
自分の好みの形にしていきましょう。
3つ目は、上のとがった先の部分を
左右に広げておるところです。
同じ角度になるようにそろえて
おるようにしましょう。
少しの角度の違いでも
ハートの形が崩れてしまうので
細心の注意が必要です。
左右の角度がそろうと
キレイなハートの形になります。
簡単なハートのお手紙
今日ご紹介したハートの形のお手紙の他に、
おすすめのハートのお手紙をあと1つご紹介します。
このハートのお手紙は、のりも使いませんので、
思い立ったらすぐ作れます。
小さなハートが可愛い『ハートのお手紙』です。
少ない材料で作れる点もおすすめですよ♪
まとめ
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
バレンタインデーのハート型のお手紙シリーズ第2弾は、
いかがでしたでしょうか。
前回ご紹介した、異なるデザインのハート型のお手紙の折り方も
ぜひ、あわせて参考にしてくださいね。
今後も季節の折り紙や遊びを紹介していきますので、
また、遊びに来てくださいね。
→サイトマップ