DIY/折り紙

A4用紙【ノート/手帳】の作り方 ミニノートを手作り♪母の日メッセージカードやプレゼントに☆彡

新しい年度になり、新しいクラスや学校、職場など

新たな環境に慣れてきた頃ではないでしょうか。

 

今日も春の折り紙ということで、学校にまつわる

折り紙をご紹介します。

 

学校に必要なものといえば、 教科書やノートですね。

 

そこで今日は、手作り『ミニノート/手帳』の作り方をご紹介します。

 

携帯用のノートにするのにぴったりな

小さめサイズのノートです。

 

アイデアを書きとめたり、らくがき帳にもなります♪

 

みんなでメッセージを描いて、お世話になった先生に渡したり、

感謝の気持ちを書いて母の日に渡すのもおすすめです☆彡

 

それでは、さっそく始めましょう!

Sponsored Link



 材料と道具

 

 

 

 

 

◆材料
A4用紙 白 3~5枚
A4用紙 ピンク 1枚

 手作りノートの作り方【動画】

作り方がわかりやすくなるように

動画を作成しました♪

下の折り方とあわせて参考にしてみて下さいね。

Sponsored Link



 手作りノートの作り方 前半

初めに白い紙を折っていきます。

 

 

 

 

 

真ん中で半分に折ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

真ん中でおります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上側の1枚を真ん中で折ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

裏返します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

真ん中でおります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これと同じものをあと2つ折ります。

 

 

 

 

 

開く方を上にします。

 

 

 

 

 

紙の向きはアルファベットの M(エム)W(ダブリュー) M(エム) のようにして

順番にはさんでいきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

真ん中に左側をはさみます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

真ん中に左側をはさみます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

形をととのえます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ノート部分ができました。

前半はここまでです。

少し休憩しましょう!

 

Sponsored Link



 手作りノートの作り方 後半

後半のスタートです。

今度は、表紙を作ります。

今回はピンク色の紙を使います。

 

 

 

 

 

左右の真ん中に少しだけ 折り目をつけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今つけた折り目から5ミリほど下のところに

下側の辺を合わせております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

向きを変えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中心の折り目から5mmほど下のところに

下の辺を合わせております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

真ん中のところが1cmくらい開いているはずです。

 

 

 

 

 

真ん中の上下に少しだけ折り目をつけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひらきます。

これを目印にします。

 

 

 

 

 

ノートをはさみます。

 

 

 

 

 

挟む時にはノートの向きは開く方を下側にします。

開かない方を上にしてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中心に合わせます。

 

 

 

 

 

ノートの厚さを覚えておいてくださいね。

 

 

 

 

 

今回は1cmくらいの幅にします。

 

 

 

 

 

ノートの厚さに合うよう折り目をつけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

折りすじをしっかりつけます。

 

 

 

 

 

もう一度ノートを中心に合わせて
表紙の左側を2ミリほどゆとりを持たせております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

右側もおります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

折り筋をしっかりつけます。

 

 

 

 

 

左右のはしの部分を表紙にはさみます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ノートの形がかんせい。

 

 

 

 

 

表紙に好きな絵を描いてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かんせい♪

さらに、ノートのページ数を白い紙を増やして

お好みで増やすことができます。

 

 

 

 

 

今回はノート部分が3枚ですが、

下の画像のように5枚にすると厚みのあるノートになります。


 

 

 

お好みにあわせて折る枚数を増やして

作ってくださいね。

 

Sponsored Link



 手作りノートをキレイに作るコツ

 

 

 

 

 

手作りノートを上手に作るコツは全部で3つあります。

 

まず1つ目はノートの部分を3枚折って作ったら、
重ねる向きをそろえることです。

 

3枚とも開く方を上にして重ねるようにします。

 

その後、仕上げる時に上下を逆にすると

開かない方が上に来て見た目がキレイに仕上がります。

 

2つ目は、表紙のはしの部分の折り筋を

しっかりとつけることです。

ノートらしい美しい仕上がりになります。

 

3つ目は、表紙の左右をノートの大きさに合わせて折るところで、

左右それぞれ2ミリほどゆとりを持たせることです。

 

開いてページをめくる時に、ギリギリで折った場合は、

キツすぎてひらきにくくなります。

 

使いやすくするために、
少しゆとりを持たせるようにしましょう。

 

 まとめ

最後まで読んでいただいてありがとうございます。

 

自分の好きなキャラクターやメッセージなど好きな絵柄を

表紙に描いてお気に入りのノートにしてくださいね。

 

今後も季節の折り紙や遊びを紹介していきますので、

また、遊びに来てくださいね。
サイトマップ

Sponsored Link