DIY/折り紙

折り紙【ぼんぼり】折り方 簡単な立体と平面 3月ひな祭りの雛人形飾り♪

2月に入り、3月のひな祭りの準備を始める方も

増える頃ですね。

3月の女の子のお節句を前に、

折り紙でお雛様を作って飾りたいと考えているあなたへ。

 

せっかく作るなら、ちゃんと立てて飾れる

おひな様がいいと思いませんか!?

 

おひな様にプラスして、【ぼんぼり】も作ったら、

見た目も一気に豪華になって、おひな祭り度も超アップします!!

 

以前、こちらのサイトで本格的な立体の【ぼんぼり】の作り方を

ご紹介しておりますが、

 

「できるだけ時間はかけたくない。」

そんな方もいらっしゃると思います。

 

そこで今日は、5分でできる♪立てて飾れる

『簡単な立体ぼんぼり』の作り方をご紹介します!

しかももうひとつプラスして簡単な『平面タイプのぼんぼり』の折り方も

一緒にご紹介します。

 

あなたのおひな様にぴったりなお好みにあう方を

作ってくださいね。

 

それでは、さっそく始めましょう!

Sponsored Link



 材料と道具

 

 

 

 

 

◇材料
折り紙 7.5cm×7.5cm
きいろ 2まい
ちゃいろ 2まい 

◇道具
のり

ぼんぼりを左右に2つ作るため、

7.5cm の折り紙を黄色 2枚、茶色も2枚使います。

 折り紙 簡単な立体 ぼんぼりの折り方【動画】

簡単な立体ぼんぼりと平面ぼんぼりの作り方が

わかりやすくなるように動画を作成しました♪

下の折り方とあわせて参考にしてみて下さいね。

Sponsored Link



 折り紙 ぼんぼり 簡単な立体の作り方 前半

まず最初に立体のぼんぼりでの作り方を

説明します。

黄色の折り紙を使います。

 

 

 

 

 

白い面を上にして、

真ん中で半分に折ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開きます。

 

 

 

 

 

 

上下を点線でおります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

向きを変えます。

 

 

 

 

 

 

点線でおります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

向きを変えます。

 

 

 

 

 

 

点線でおります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中心のところでたてで半分おります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上の三角のところと下の三角の裏側に

のりをつけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

乾かして、
同じものを2つ作ります。

 

 

 

 

 

前半はここまでです。

少し休憩しましょう♪

 

 折り紙 ぼんぼり 簡単な立体の作り方 後半

それでは、後半スタートです。
次は茶色の折り紙を使います。

 

 

 

 

 

真ん中で半分に折ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひらきます。

 

 

 

 

 

真ん中の折り筋に上下の辺を合わせて

点線でおります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

真ん中でおります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開いて右側にのりをつけます。

 

 

 

 

 

左側に重ねて三角の筒にして

はり合わせます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同じものをもうひとつ

作ってください。

次は組み立てます。

 

 

 

 

 

のりをつけます。

 

 

 

 

 

黄色の中心の折り筋に合わせて

茶色のとがった部分を貼り付けます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

のりが乾くまでしっかり乾かします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同じものを2つ作って

かんせい♪

 

 

 

 

 

 

 折り紙 簡単なぼんぼり 平面の作り方 

次は 平面のぼんぼりの作り方です。

※黄色の折り紙の折り方は、

上記の立体のぼんぼりと同じように作ってください。

茶色の折り紙も同じ折り方をします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

茶色の折り紙は同じ折り方をして、

のりをつけてはり合わせるところからが異なります。

右側半分にのりをつけます。

 

 

 

 

 

 

真ん中で折って、はり合わせます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は、くみたてます。

上の方にのりをつけて

黄色の折り紙をはり合わせます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同じものを2つ作ってかんせいです。

 

 

 

 

 

 

 

 キレイに作るコツ

 

 

 

 

 

ぼんぼりを綺麗に作るコツは、全部で3つあります。

1つ目は、辺と辺を合わせて折り筋を

しっかりつけることです。

 

2つ目は 茶色の折り紙にのりをつけて

三角の筒を作る時に、キレイに辺がそろうように

重ねて貼ることです。

 

3つ目は、左右のぼんぼりの高さをそろえることです。

 

組み立ての際、のりをつけてはる時に

慎重にはりましょう。

 

その他の 本格的なお雛様やぼんぼりの作り方は、

こちらの記事も参考にしてください↓

 

 まとめ

最後まで読んでいただいてありがとうございます。

 

3月の折り紙 ひな祭りの立体的な ぼんぼりは
いかがでしたでしょうか。

 

簡単に作れますので、当日でも間に合いますから
是非作って飾ってお節句を楽しんでください。

 

今後も季節の折り紙や遊びを紹介していきますので、

また、遊びに来てくださいね。
サイトマップ

Sponsored Link