お正月が近づくと、年末年始のおせちの準備やお掃除に加えて、
親御さんは『お年玉』の準備が必要になりますね。
そこで今日は 折り紙1枚で作れる鶴がおしゃれな
『鶴のポチ袋/お年玉袋』の作り方をご紹介したいと思います。
お年玉袋としてだけでなく
メッセージカードを入れるときの封筒にもなります♪
少し折り方は難しいですが、
きっとがんばった分だけ
美しい仕上がりに満足のいく折り紙です。
それでは、さっそく始めましょう!
材料と道具
◇材料
折り紙 15cm×15cm 1枚
◇道具
はさみ
折り紙は和風の柄のものがおすすめです。
鶴のポチ袋/お年玉袋の折り方【動画】
作り方がわかりやすくなるように
動画を作成しました♪
下の折り方とあわせて参考にしてみて下さいね。
鶴のポチ袋/お年玉袋の折り方 前半
柄の面を上にします。
3等分して左右を点線で折ります。
開きます。
今度はよこで3等分して
上下をおります。
開きます。
向きを変えて裏返します。
下の角を折り筋のクロスする部分に
合わせて点線でおります。
裏返します。
左右から折り筋に沿って
折りたたみます。
下の小さな正方形の中心のところで
左右を交互にパタンパタンと倒し折りすじをつけます。
向きを変えます。
前半はここまでです!
少し休憩してくださいね☆彡
ポチ袋/お年玉袋の折り方 後半
それでは、後半のスタートです。
正方形の中心に合わせて左右を点線でおります。
開きます。
正方形を下側から開きます。
点線で左右を鶴を折るときと同じように
おります。
点線で左右をおります。
鶴の中心のところから、
左右に斜めにつないだ点線のところで
下側から開くようにして折り目をつけます。
次に、今おったところの角を結んだ線で
折るための準備をします。
今は上の写真のような向きになっていると思います。
紙全体の沿っている方向が、反対になるように、
ぐるっと 逆側にひっくり返します。
写真のようにひっくり返してから
折り筋をつけてください。
内側をのぞくとつるの足の部分があります。
そこを一度伸ばしてから内側に中割り折りします。
すると 表側に足が見えるようになります。
反対側も繰り返します。
上の角を点線で内側に折ります。
左右を点線でうしろ側へ折ります。
右側のつるの先の部分に
ハサミで切り込みを入れます。
切ったところを点線でおります。
点線で羽根をおります。
かんせい♪
キレイに作るコツ
この折り紙を上手に折るポイントは、
大きく分けて3つあります。
3つの難しい点と言い換えることもできます。
コツの1つ目は最初に3等分する時に、
均等に折ることです。
ここでズレてしまうと、小さな四角が
いびつな四角になってしまいますので、
気をつけて折ってくださいね。
そして2つ目のコツは、後半の折り紙全体を逆側に
ひっくり返すところです。 強引にひっくり返そうとすると
破れてしまうことがありますので、丁寧に行ってください。
右側から下、下から左へ順番に向きを変えていくのがコツです。
3つ目は つるの足を引き出すところです。
内側に入り込んでいる足の部分を、
外に無理やり出すのではなく、一度伸ばしててから
中張りおりするようにしてください。
最後に、いきなり本番ではなく練習してから
柄の折り紙で折るときっと綺麗に作ることができますよ。
※折り紙の柄が鶴の部分だけに出るように折りたい場合は
折り紙を白い面を上にして解説と同じ折り方で
折るようにしてください。
まとめ
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
お正月の鶴のポチ袋/お年玉袋は
いかがでしたでしょうか。
折り紙1枚で美しいお年玉袋が作れますので
ぜひ、一度挑戦してみてくださいね。
今後も季節の折り紙や遊びを紹介していきますので、
また、遊びに来てくださいね。
→サイトマップ