DIY/折り紙

折り紙【はらぺこあおむし】作り方 Part.1 子供が喜ぶ紙おもちゃ 短いはらぺこあおむし

今日は、紙で手作りおもちゃを作りたい人におすすめな、

【子供が喜ぶ紙おもちゃシリーズ】です♪

 

折り紙で『はらぺこあおむし』の作り方をご紹介します!

伸びたり、縮んだり、クネクネしたり、

とっても楽しく遊べますうよー!

 

作るのに少し時間はかかりますが、

安心して遊べる折り紙です^^。

迷わず折れるように、ていねいに作り方を

解説していきます。

それでは、さっそく始めましょう!

Sponsored Link



 材料と道具

材料です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

○折り紙

き色、きみどり色、みどり色 15cm × 15cm の折り紙 各1枚

顔の部分用 15cm × 7.5cm 1枚

しょっかく用 むらさき色 7.5cm × 7.5cm 1枚

目の部分用 みどり色、き色  7.5cm × 7.5cm 各1枚

はなの部分用 くろ色 1.5cm × 3cm 1枚 

を使います。

道具です。

 

 

 

 

 

 

 

 

○えんぴつ

○消しゴム

○のり

を使います。

 はらぺこあおむしの作り方【動画】

作り方がわかりやすくなるように

折り紙 はらぺこあおむしの作り方 Part 1

動画を作成しました♪

 

顔の作り方も詳しく説明してたら、
長い動画になりました。

 

下の折り方とあわせて参考にしてみて下さいね。

※長い方の【はらぺこあおむし】は、この記事の下の方に

Part.2の動画があります。

Sponsored Link



 はらぺこあおむしの作り方 前半

 

 

 

 

それでは、少ない材料で早く作れる

【短いはらぺこあおむし】作り方前半スタートです♪

最初に体の部分を作ります。

15 cm の折り紙を1/4の大きさにカットします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7.5 cm が 4枚ずつになります。

 

 

 

 

 

みどり色の折り紙で説明します。

折り紙を2枚ずつに分けます。

 

 

 

 

 

 

1枚をとって、白色の面を上にします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タテ・ヨコまん中で半分におります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひらきます。

 

 

 

 

上下の角を真ん中に合わせております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まん中でおります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

右側の下の辺を中心に合わせるようにして

点線で折ります。右の角が上にいくように折ってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うらがえします。

 

 

 

 

 

右下の辺が真ん中に合うように

点線で折っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これが一つ目の基本のパーツです。

 

 

 

 

 

右側が上になるパーツができました。

 

ここからは、もう1つのパーツの折り方です。

途中までは、最初に作ったパーツと

同じ作り方です。この形まで折ってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先ほどは、右側を折りましたが、

今度は左側を点線で折ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うらがえします。

 

 

 

 

 

左側の下の辺が中心に合うようにして

折っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これが2つ目の基本のパーツです。

右側にあるのは右側が手前にあるものです。

左にあるのは左側が手前にあるのものです。

 

 

 

 

 

 

この2つの違った形を他の折り紙でも

折っていきます。

 

 

 

 

短いはらぺこあおむしの場合は、

右側を2枚、左側を2枚おります。

 

 

 

 

 

これと同じものを。

黄緑と黄色の折り紙で作ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず、左側が前のみどり色のパーツを

手に持ちます。

 

 

 

 

 

点線で、後ろ側に左側を折ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

右側は点線で手前側におります。

 

 

 

 

このようにおってください。

 

 

 

 

 

もう一つも同じ折り方をします。

 

 

 

 

 

今度は右側が手前になっている

パーツを持ちます。

 

 

 

 

 

右側を後ろ側に折って、

左側は手前に折ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう1つも同じ折り方をします。

 

 

 

 

 

 

黄緑と黄色も同じ折り方をしておきます。

 

 

 

 

 

体の部分をつなげていきます。

左側が手前になっているみどり色のパーツを

手に持ちます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここがポイントです!

左側が手前になっている時は、次に使うパーツは

右側が手前になっているパーツを使います。

 

 

 

 

みどり色のまん中を開いて、

カップのようになっている所にきみどり色の

右側が手前のパーツを差し込みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

差し込んで 、

下の緑のパーツの左側の 先の部分もきみどり色の

カップの内側に折ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後ろ側のみどり色の右側の先も、

きみどり色のカップの中に差し込みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今上にあるきみどり色のパーツは、

右側が手前になっています。

次に使うパーツは、

き色の左側が前になっているパーツになります。

きみどり色のカップの中に、き色を差し込みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

きみどり色の右側をき色のカップの内側に折り入れ、

左側のきみどり色のさきも内側に差し込みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に右側が手前になっているみどり色の

パーツをき色のカップに差し込みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

き色の先の部分をみどり色のカップに

差し込みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左、右、左、右という順番で、

この流れをくり返していきます。

全部のパーツを

差し込んだらこのような形になります。

 

 

 

 

最後のき色の先の部分は、

左側の部分を写真のように、

斜めに下側の線に合わせるように折ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

右側のとがった部分を手前に引き出して

上にします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うらがえします。

左側の先を下の辺に合わせるように

斜めに折ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先の部分を右がわに差し込みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このように折ってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

体の部分かんせいです♪

後半に向けて、一息つきましょう。

Sponsored Link



 はらぺこあおむしの作り方 後半

それでは、後半です。

はらぺこあおむしの顔のパートの

作り方です。材料はこちらです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お顔の部分になるオレンジ色の

折り紙を色の面を上にします。

 

 

 

 

 

真ん中で半分に折ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わになっている方を右側にして、

向きをかえます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

えんぴつで写真のように

線を書きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

線の上をハサミで切ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2枚を白い部分を内側にして重ねます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次にしょっかくの部分を作ります。

むらさき色の折り紙を色の面を上にして

三角形になるように真ん中でおります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

真ん中で半分にもう1回おります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

向きを変えて、写真のようにえんぴつで線を書きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

線の上をハサミで切ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひらいて、白い面は内側にして

のりをつけて貼ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2本のしょっかくがかんせい♪

 

 

 

 

今度は目の部分を作っていきます。

色の面を内側にしてき色の折り紙を

真ん中で折ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真のように線を書きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

線の上をハサミで切ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みどり色の折り紙を色の面を

上にして真ん中でおります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

き色の折り紙を上にのせてまわりを

えんぴつでなぞります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このときに先ほどカットした【き色】の目の折り紙よりも

少し小さくなるように切りたいので、

今書いた線の少し内側にえんぴつで線を書きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内側の線をハサミで切ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4枚きることができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここがポイントです。

目をはる前に、 き色とみどり色の

バランスチェックしましょう♪

 

 

 

 

みどり色の大きさとき色の

折り紙のバランスをチェックして、

みどり色の折り紙が大きいようでしたら

カットして大きさを整えて下さい。

 

次に、き色の中にみどりの折り紙をのりで

はっていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同じものをもう1つ作ります。

 

 

 

 

次におはなの部分を作ります。

黒い折り紙の白い面を上にして、

真ん中で半分に折ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真のように書いてください。

○まるでもない、ちょっとへんてこりんな

形になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

線の上でハサミでカットします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はなのパーツが2つできました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここまでで、

顔のパーツをきることができました。

 

 

 

 

 

順番に顔にパーツをはっていきます。

最初に目をはります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今度はしょっかくの部分の先のところに

のりをつけて、 バランスを見ながらはっていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

顔のパーツにのりをつけて

体の部分をはさんではります。

 

 

 

 

 

その上にお顔のもう一枚のオレンジ色を

はります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おはなをはります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うらがえして

うら側にも目とはなを貼ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

短いはらぺこあおむしのかんせいです♪

 

 

 

 

のびたり、

 

 

 

 

 

ちじんだり

 

 

 

 

くねくねしたり、

 

 

 

 

いろんなかたちにして、

あそびましょう!

 

 長い方のはらぺこあおむしの作り方【動画】

長い方のはらぺこあおむしの作り方は、

こちらのパート2の動画も参考にしてください。


すごく長く伸びて、面白さが倍増します(笑)

 

 

 

 

あわせてチェックしてみてください♪

 キレイに作るコツ

キレイに作るコツ1つ目は、パーツを折るときに、

右と左のおる位置をそろえて、平行におることです。

 

2つ目のポイントは、カップにいれてパーツを

重ねるときにしっかり中に折り入れることです。

しっかり折れていないと遊んでいるときに

はずれやすくなる原因になります。

3つ目は、顔のパーツを線で書くときに、

キレイに書かないことです(笑)

 

すこしガタガタの線にしたり、変な形に

描くことで本物のそっくりな【はらぺこあおむし】になりますよ☆彡

 まとめ

最後まで読んでいただいてありがとうございます。

動く手作りおもちゃをたくさんご紹介しています。

人気の折り紙で作る動く手裏剣はこちらです↓

遊べる折り紙【形が変わる手裏剣の折り方】簡単で面白い♪お子供が喜ぶ紙のおもちゃ

遊べる折り紙【形が変わる手裏剣(しゅりけん)の作り方】 子供が喜ぶ紙おもちゃ第2弾

今後も季節の折り紙や遊びを紹介していきますので、

また、遊びに来てくださいね。
サイトマップ

Sponsored Link





Sachikoの無料メルマガ

s-1080実績ゼロ3HPunder