母の日に手作りのプレゼントで感謝の気持を伝えたいあなたへ。
簡単に作れる立体的なカーネーションを花束にして
贈りましょう!のPart2です♪
この記事は、カーネーションの花束のラッピングアイデアとして、
デコレーションの飾りの切り紙の作り方をご紹介します。
お家にある材料を一工夫して、ステキな花束ができますよ☆彡
別記事の立体カーネーションを包むときに
組み合わせて、ぜひ挑戦してみてください☆彡
ステキな【カーネーション】の花束が作れちゃいます♪
他の花のときにも使えますから、
覚えておくときっと、役立ちますよー^^。
それでは、さっそく始めましょう!
材料と道具

この外がわの白い飾りを作ります。
3本を入れるサイズと、1本を入れるサイズの
両方共通の作り方です。

材料はこちらです。

A4の白いコピー用紙を1枚使います。
リボンは何でもOKです。
お好みで、外側の透明フィルムをつけたりして
さらにグレードアップさせることもできますよ!


最初にこの飾りを作ります↑


道具は、ペンとハサミとセロテープを用意してください。
※のりの方がいい人はのりを使ってください。
花束ブーケの飾りの作り方【動画】
作り方がわかりやすくなるように
動画を作成しました♪
下の折り方とあわせて参考にしてみて下さいね。
花束ブーケの飾り作り方 前半

A 4コピー用紙を点線で折ります。

向きを変えます。

点線で折ります。



折り目の上をハサミで切ります。



ひらく方を上にして向きを変えます。

点線で折ります。


点線で折ります。



点線で折ります。




写真のように線を書きます。


このように線を書いてください。

線の上をハサミで切ります。


画像のように線をかきます。



線の上をハサミで切ります。








ひらきます。





折り筋を調えます。


前半はここまでです。

お疲れ様でした。完成まもなくですよー!
花束ブーケの飾りの作り方 後半

線を描きます。
※見えやすいように蛍光ペンで描いていますが、
実際には、えんぴつやシャープペンシルなど
線を消せるもので描きましょう。



線の上をハサミで切ります。
模様の三つぶん が、 一輪のお花用の飾りになります。


お花を包んで テープで留めます。
テープは見えるのがイヤな人は、のりで貼ってください。





セロテープで白いカバーを固定します。

お花にリボンを結びます。







一輪のカーネーションの花束完成です。

もうひとつの方は、セロテープで止めると
3本の花束の飾りになります。





お花をもっと花束っぽくしたい人は、
透明な ビニールのフィルムを お花に合わせて
カットします。 お花を巻いてテープで止めます。







カーネーションの花束ができました。

かんせい♪
キレイに作るコツ
花束の飾りをきれいに作るコツは、
セロテープを貼るときに、事前にテープをカットしておいて、
貼りやすく準備をしておくことです。
茎に固定するのは、全体のバランスを整えてからにすると
仕上がりが納得いくまで形を整えることがしやすくなります^^
まとめ
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
カーネーションの作り方 Part 1をご覧ください。
「お母さんいつもありがとう!」その気持が伝わりますように☆彡
今後も季節の折り紙や遊びを紹介していきますので、
また、遊びに来てくださいね。
→サイトマップ