2月のバレンタインデーが近づいてくると
ハートの形をした折り紙が作りたくなりませんか(笑)
本命でも義理チョコでも、
バレンタインデーにチョコレートを送るなら
ステキなお手紙もそえたいですね。
そんな時に、折り紙で簡単に可愛い
メッセージカードを作れたらいいと思いませんか?
そこで今日は 第2弾の可愛いバレンタインの折り紙、
【ハートのお手紙】の作り方をご紹介します!
のりなしで作れて、思い立った時に
すぐ折れる折り紙です。
バレンタインデーだけでなく、
母の日や父の日など、感謝の気持ちを
伝えたい時にもおすすめな折り紙です。
それでは、さっそく始めましょう!
材料と道具
◇材料
折り紙 7.5cm×15cm 1枚
※15cm×15cmの折り紙のはんぶんだけつかいます。
◇道具
はさみ
※お好みで好きな色のペン
折り紙 ハートの手紙の折り方【動画】
作り方がわかりやすくなるように
動画を作成しました♪
下の折り方とあわせて参考にしてみて下さいね。
折り紙 ハートのお手紙の作り方 前半
赤色の折り紙で説明します。
15cm の折り紙を真ん中で半分に折ります。
開きます。
折りすじの上をハサミで切ります。
15cmの折り紙の半分で
1つのハートの手紙が作れます。
色の面を上にして
真ん中で半分に折ります。
ひらいて、うら返します。
左右の角を中心の折り筋に合わせて
おります。
開きます。
左右の角をそれぞれ少しだけ、
点線でおります。
左右を点線でおります。
うら返します。
上を持って、手前にたおすようにして
点線でおります。
うら返すとウラはこのようになっています。
今おったところを
もとにもどします。
左右の辺を中心に合わせて
点線でおります。
開きます。
前半はここまでです。
少し、休憩しましょう!
折り紙 ハートのお手紙の作り方 後半
それでは、後半スタートです。
上の角をおりすじで手前に倒して
おります。
左側のたての折りすじをかくにんします。
上の辺のおりすじギリギリのところを
人さしゆびとおやゆびでつまみます。
ここがポイントです!
つまんだ指を動かさないようにして、
左の角を点線で少しへこませます。
左の角をななめに折ります。
点線で折り筋をつけます。
その後 ハートの左角のところを折ります。
みぎがわもくり返します。
下のところを少しおります。
もう一度おります。(全部で2回)
中央に好きなメッセージを書きます。
点線でおって、
下の辺をハートの下にはさみます。
形をととのえます。
かんせい♪
ハートの手紙をキレイに作るコツ
この折り紙を上手に作るコツは3つあります。
一つ目は ハートの中心側の角に
当たる部分を折る時に左右の折る大きさをそろえることです。
ここがずれると可愛くないハートになってしまうので、
注意してくださいね。
2つ目は上の角を手前にたおして、
水平に折り筋をつけるところです。
うら側に少し幅が残るように折ることです。
↓↓↓ここのところです。
3つ目は、ハートの左右のななめの部分を折る時に、
先にハートの形をおるのではなく、
左右のななめのところを先に折り筋をそれぞれつけて、
その後でハートの形を作ることです。
ハートの形を調整しやすくするために、
あとでハートを折るようにしましょう。
ハート角のところは、お好みで角度を変えることも可能ですよ☆彡
お手紙と一緒にプレゼントを渡したい人は、
こちらのハートの手提げバックも参考にしてみてください↓
まとめ
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
折り紙1枚の半分で作れる【バレンタインの折り紙】
ハートのお手紙いかがでしたでしょうか。
あなたの気持ちを誰かに伝えたい時に
ぜひ、作ってみてください。
今後も季節の折り紙や遊びを紹介していきますので、
また、遊びに来てくださいね。
→サイトマップ