DIY/折り紙

ハロウィン折り紙 【羽ばたくこうもり/蝙蝠】動く♪折り紙1枚で子供が喜ぶ紙おもちゃの作り方

10月が近づいてくると今度のハロウィンパーティーで

どんなことをしようか考えるだけでワクワクしてきますね!

 

今日はそんなハロウィンのシーズンにぴったりな遊べる折り紙

ハロウィン折り紙【羽ばたくこもり】の折り方をご紹介します☆彡

 

折り紙1枚で動く楽しい紙おもちゃが作れます。

難易度は中級から上級者さん向けになります。

折り紙1枚でおれて、折ったあとパタパタと羽を動かして

遊ぶことができます♪

 

小さなお子さんはわからないところがあったら、

大人の人と一緒におってみてくださいね。

それでは、さっそく始めましょう♪

Sponsored Link



 材料と道具

 

 

 

 

 

材料と道具はこちらです。

◆材料 

折り紙 15cm ×15cm 1枚

◆道具

ペン

 折り紙 羽ばたくこうもりの折り方【動画】

折り方がわかりやすくなるように動画を作りました。

 

下の解説と合わせて参考にしてみてください。

 

 

Sponsored Link



 折り紙 羽ばたくこうもりの作り方【前半】

むらさき色の折り紙で説明します。

 

 

 

 

 

白い面を上にします。

 

 

 

 

 

真ん中で半分に折ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

右の角を左に合わせて真ん中で半分に折ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開きます。

 

 

 

 

 

上の角を下の辺の中心に合わせております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開きます。

 

 

 

 

 

上の角を上の折り筋の中心に合わせております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開きます。

 

 

 

 

 

 

下の辺を上の折り筋に合わせております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上の三角の部分を下に折ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うら返します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上の辺を折り筋に合わせて少しだけおります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここがポイントです!

 

 

 

 

 

おるのは少しだけです。

 

 

 

 

 

端から端まで 折らないようにしてください。

 

 

 

 

 

ひらきます。

 

 

 

 

 

 

うら返します。

 

 

 

 

 

右の角を三角の角に合わせております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開きます。

 

 

 

 

 

左の角を三角の角に合わせております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開きます。

 

 

 

 

 

前半はここまでです。
少し休憩しましょう♪

 

Sponsored Link



 折り紙 羽ばたくこうもりの作り方【後半】

それでは、後半のスタートです。

右下の辺を中心に合わせて上に折ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左下の辺を中心に合わせて上に折ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うら返します。

 

 

 

 

 

下側の右の辺を中心に合わせて真ん中をななめに谷折りします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うら側はこのようになっています。

 

 

 

 

 

表にもどして、左の辺を中心に合わせて真ん中をななめに谷折りします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うら側はこのようになっています。

 

 

 

 

おもてに返して左右にひらます。

 

 

 

 

中心の折り筋のついてるところを立ち上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今つけた折り筋の沿線状を左側にななめに折り筋をつけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

右側も折り筋の延長線上をななめに折り筋をつけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中心のところに折り筋をつけます。

 

 

 

 

 

 

左右を中心にたおします。

 

 

 

 

 

平らにするイメージです。

 

 

 

 

 

右側をななめの折り筋で上の部分を後ろに折ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

右の辺を中心に合わせてななめに谷折りします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左側をななめの折り筋で後ろに折ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左の辺を中心に合わせてななめに谷折りします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

右上の辺を中心に合わせております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左上の辺も中心に合わせております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あと少しです!!

中心にある右の辺を右上の辺に合わせております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中心にある左の辺を左上の辺に合わせております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左右に開きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中心を上に開きます。

 

 

 

 

 

うら返します。

 

 

 

 

 

下の部分を爪で少し折ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三角の部分にペンで目をかきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左右の羽の角度をそろえます。

 

 

 

 

 

※動かす時は顔の下に親指を入れて、うら側から人差し指で

つまむように持って前と後ろから押します。

 

 

 

 

 

かんせい♪

 

 

 

 

 

Sponsored Link



 羽ばたくこうもりを上手に作るコツ

 

 

 

 

 

 

羽ばたくコウモリを上手に作るコツは全部で3つあります。

 

まず1つ目は、辺と辺をそろえてから折り筋をつけることです。
工程が多くなる場合、少しのズレで降りにくくなることがありますので

丁寧におるようにしましょう。

 

2つ目、中盤で折り筋のついているところを立ち上げるところです。

 

その後 左右に延長線上で斜めに折る時に高さは同じ高さになるように

また左右が均等になるよう折るようにしましょう。

 

3つ目は、おり終わってからひろげるところです。

羽の広げ方や曲がっている角度によって羽ばたき方が変わってきます。

右と左で同じ羽の形になるようにそろましょう。

 

動かしたときに左右がバラバラな場合は、もう一度角度を調整してみてください。

Sponsored Link



 まとめ

最後まで読んでいただきまして

ありがとうございます。

 

ハロウィンの折り紙【羽ばたくこうもり】は、いかがでしたでしょうか。

難易度は少し高めですが、じっくり時間をかけておれば

動いて楽しい折り紙ですのでぜひ、挑戦して作ってみてください。

 

簡単な動くこうもりの折り方は、こちらの記事も参考にしてください。

 

季節の飾りや紙おもちゃなど、

新作を随時ご紹介していきます。

 

また、遊びにきてくださいね!

 

サイトマップ

Sponsored Link