DIY/折り紙

遊べる折り紙【変形手裏剣】作り方 一番簡単♪形が変わる手裏剣の折り方

今日はカンタンで面白い折り紙を探している方に

ピッタリな折り紙です♪

 

大人気の【形の変わる手裏剣】の中でも、一番カンタンな

作り方をご紹介します。

しかも少ない材料で楽しい紙おもちゃが作れます!

それでは、さっそく始めましょう♪

Sponsored Link



 材料と道具

材料はこちらです。

 

 

 

 

 

◆材料

折り紙7.5cm ×7.5cm 4枚

 形が変わる手裏剣の作り方【動画】

作り方がわかりやすくなるように動画を作りました。

 

下の解説と合わせて参考にしてみてください。

Sponsored Link



 折り紙 作り方【前半】

最初にパーツを作ります。

黄色の折り紙で説明します。

色の面を上にします。

 

 

 

 

 

真ん中で半分に折ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

裏返して上下の向きを変えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上の辺のところを1mmから2mmほどずらして

ななめに折ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うら返します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上のところを1mmから2mmずらしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

真ん中でおります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前半はここまでです。
少し休憩しましょう♪

 

Sponsored Link



 折り紙 変形手裏剣の作り方【後半】

それでは、後半のスタートです。

下の角を上に折ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下の角を右上の角に合わせております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開きます。

 

 

 

 

 

ついている2つの折り筋が重なるようにして

ななめの線のところでおります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下側の真ん中を山折りにして、ついている折り筋で

折りたたみます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

折り筋で上に折ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

裏返します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

反対側もおります。

 

 

 

 

 

パーツのかんせい♪

 

 

 

 

 

これと同じものを全部で4つ作ります。

 

 

 

 

 

次は組み立てです!

 変形手裏剣の組み立て方

 

 

 

 

 

いよいよ組み立てです!

2つのパーツを持ちます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

右側の下にある爪の部分を、左側の先の部分の中心から

上下に差し込みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これをくり返します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後のところも同様に差し込みます。

 

 

 

 

 

形は崩れないように注意してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

形を整えます。

 

 

 

 

 

かんせい♪

動かし方です。

四角の形から形の変え方は、

左右を内側に押します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

45度向きを変えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左右を内側に押します。

 

 

 

 

 

 

かっこいいので是非作ってみてください☆彡

 

Sponsored Link



 変形手裏剣を作るときのコツ

 

 

 

 

 

形が変わる手裏剣を上手に作るコツは、

全部で3つあります。

 

まず1つ目は、半分に折った後上のところを

1mm〜2mmずらして斜めに折ることです。

 

ここを少し開けることで、スライドさせる時に

スムーズに動くようになります。

 

2つ目は、後半のところで折り筋を開いた後、

下側を折り筋に沿って折りたたむところです。

 

下の角の部分が少し上向きになるように

角度をつけております。

 

3つ目は、一番最後の下の部分を折るところです。

ここがつめになって引っかかる部分です。

 

小さくて折りにくいですが、丁寧に折るようにしましょう。

 まとめ

最後まで読んでいただきまして

ありがとうございます。

 

今も変形手裏剣の 第2弾、 第3弾を制作中です!

季節の飾りや紙おもちゃなど、

新作を随時ご紹介していきます。

 

また、遊びにきてくださいね!

 

サイトマップ

Sponsored Link