ネコ好きな管理人は、ネコの折り紙がついつい多くなります(笑)
そこで今日は遊べる折り紙で【ジャンプするネコ/飛ぶ猫】の作り方をご紹介します。
「簡単でしかも可愛い折り紙何かないかな?」
と探している人にぴったりな折り紙です♪
カンタン、可愛い、面白いの3つを満たしてくれる折り紙です^^。
誰が一番飛ぶか競争するのも楽しいですよ!
それでは、さっそく始めましょう♪
Contents
材料と道具
材料はこちらです。

◆材料
折り紙 15cm ×15cm 1枚
しっぽ用 6cm ×5cm 1枚

◆道具
ハサミ
のり
えんぴつ
ペン
ジャンプするネコの作り方【動画】
作り方がわかりやすくなるように動画を作りました。
下の解説と合わせて参考にしてみてください。
折り紙 ジャンプするネコの作り方【前半】
オレンジ色の折り紙で説明します。

15cm の折り紙の白い面を上にします。
真ん中で半分に折ります。


開きます。

中心に合わせて、上下をおります。



中心に合わせて、上下をおります。




開きます。


向きを変えます。

真ん中で半分に折ります。


開きます。

中心に合わせて、上下をおります。



中心に合わせて、上下をおります。



向きを変えます。


前半はここまでです。
少し休憩しましょう♪
折り紙 ジャンプするネコの作り方【後半】
それでは、後半のスタートです。

上の部分の左右をななめに折ります。





1つ目の折り筋で、山折りします。




次の折り筋で、山折りします。





2つ目の折り筋で、山折りします。




1つ目の折り筋で、谷折りします。







ここだけ折り方が違うので気をつけてください。
上から2つ目の折り筋で、山折りします。





このような形になります。

左はしに右はしを差し込みます。


しっかり、差し込んでくださいね。


耳を立てます。



さしたところを一度開きます。


えんっぴつで顔を下書きします。


ペンで書きます。


もう一度 差し込みます。


あと少しですよ~!
今度は、しっぽを作ります。

6cm ×5cm の折り紙を半分に折ります。

えんぴつで下の写真のように線を書きます。


線の上をハサミで切ります。


左右にオレンジ色がくるように
のりではります。



まん中から入れます。


反対側に折り曲げて、まん中で立てます。



ジャンプする猫のかんせい♪
折り紙 ジャンプするネコ/飛ぶ猫を作るときのコツ
折り紙でジャンプするネコを作るときのコツは、大きく分けて3つあります。
まず1つ目は、最初の折り筋をつけていく時に辺と辺を
しっかりそろえておることです。
2つ目は、タテ向きにして持ち替えた後、
山折り、山折り、山折り、谷折り、山折りの順で、
折り筋をつけていくところです。
いくつ目のところで、どちら側に折るかをまちがえないようにしましょう。
3つ目は左のはしに右はしを差し込むところです。
右側がしっかり入るようにしてくださいね。
飛ばし方のコツ
飛ばし方は、お尻の部分を指で押して
パッと手をはなすようにしてください。



遠くに飛ばすには、勢いよく指をはなしたり、
ゆっくり押してからはなしたり、
いろんな押し方、はなし方も試してみてくださいね♪
まとめ
最後まで読んでいただきまして
ありがとうございます。
簡単で可愛い猫ちゃんですので、是非作ってみてください♪
季節の飾りや紙おもちゃなど、
新作を随時ご紹介していきます。
また、遊びにきてくださいね!