DIY/折り紙

春の折り紙【ランドセル】簡単な折り方 可愛い4月の折り紙 春の飾りに♪

寒い冬から、暖かい春の季節が近づいてきました。

 

卒業式や始業式など、春のシーズンには

学校にまつわる【折り紙】が折りたくなります☆彡

 

そこで今日は、簡単に折れる可愛い【折り紙 ランドセル】の

折り方をご紹介したいと思います♪

 

色を変えていくつも作りたくなっちゃう折り紙ですよ☆彡

 

それでは、さっそく始めましょう!

Sponsored Link



 材料と道具

 

 

 

 

 

◇材料
折り紙 15cm×15cm 2まい

今回は、オレンジ色の折り紙を使って、

説明します。

 

 

 

 

 

◇道具
はさみ
のり
ぺん

ペンは、どんなペンでもOKですが、使う目的はかくためではなく、

カールをつけるために使いますので、細目のペンが使いやすいです。

ほそい棒でも代用可能です。

 折り紙 ランドセルの折り方【動画】

作り方がわかりやすくなるように

動画を作成しました♪

下の折り方とあわせて参考にしてみて下さいね。

Sponsored Link



 折り紙 ランドセルの折り方 前半

 

 

 

 

 

オレンジ色の折り紙で説明します。

最初に白い面を上にします。

点線で半分におります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開きます。

 

 

 

 

 

点線で半分に折ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開きます。

 

 

 

 

 

左右の辺を中心に合わせて、

点線でおります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左右を点線でおります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今折ったところを開きます。

 

 

 

 

 

黄色の線の部分をハサミで切ります。

 

 

 

 

 

切り込みから上の部分を

点線でおります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下のところを点線でおります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開きます。

下のところを 点線で折ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひらきます。

 

 

 

 

 

左右を折り筋で折ります。

 

 

 

 

 

左右を立てます。左側をたおして内側から開き、

斜めの点線でおります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

右側もたおして、内側からひらき

点線でななめにおります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

点線でおります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上の部分にペンをあててカールをつけます。

全体に丸みがつくようにします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下の部分を上のところに

差し込みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ランドセルの本体がかんせい♪

 

 

 

 

 

前半はここまでです。

少し休憩しましょう!

 折り紙 ランドセルの折り方 後半

それでは、後半のスタートです。

次は、ランドセルのベルトを作ります。

 

 

 

 

 

点線でおります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開きます。

 

 

 

 

 

点線でおります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひらきます。

 

 

 

 

 

うらがえします。

 

 

 

 

 

黄色の線の上をハサミで

切ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

切ったものを横にします。

 

 

 

 

 

うらがええして、

点線でおります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開きます。

 

 

 

 

 

点線でおります。

 

 

 

 

 

ひらきます。

 

 

 

 

 

 

点線で上下をおります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

点線でおります。

 

 

 

 

 

点線でおります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ななめの点線でおります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ななめの点線でおります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

右と左それぞれに、
ペンでカールをつけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下の方がクルンとなるまで、

丸くします。

 

 

 

 

 

うらがえして、

左右の先を点線でおります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ベルトのパーツが完成しました。

 

 

 

 

 

 

 

 折り紙 ランドセルの組み立て方 

いよいよ組みたてです✨

 

 

 

 

 

ベルトの三角の部分に

のりをつけてはります。

 

 

 

 

 

しっかり乾かします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先のところにのりをつけてはります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しっかり乾かします。

 

 

 

 

 

もう一度ペンでカールをつけます。
付け根のところにしっかり丸くなるよう

カールをつけてください。

 

 

 

 

 

下のところを上の部分をさします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

形を整えて、かんせい♪

 

 

 

 

 

 

 折り紙 ランドセルをキレイに作るコツ

 

 

 

 

 

折り紙ランドセルをきれいに作るコツには、

全部で3つあります。
この折り紙の何と言ってもポイントとなるのは、

本物のような丸みのあるシルエットに仕上げることです。

そこでまず一つ目は、ランドセルのフタの部分の

カールをしっかりつけるようにしましょう。

 

2つ目は、ベルトの部分の丸み/カールです。

下の方に大きなカールがでるようにペンや棒で

しっかり丸くするようにしましょう。

 

のり付けするので、

「カールをつけ過ぎたかな?」

と思うぐらいで、ちょうどいいくらいです。

 

3つ目は、のり付けする時にしっかりと

はり合わせることです。

しっかり乾かしてから次の工程に進むようにしましょう。

 その他の春の折り紙

卒業や入学のシーズンといえば、やはり桜の花が
印象的ですね。

そこで、最後に春の折り紙として3つの桜の折り紙を
こちらの動画でご紹介します✨️

管理人から、卒業を迎える方へのメッセージも最後にありますよ。

 まとめ

最後まで読んでいただいてありがとうございます。

春の折り紙【ランドセル】はいかがでしたでしょうか。
折り紙の色を好きな色に変えて、ぜひ作ってみてください。

 

今後も季節の折り紙や遊びを紹介していきますので、

また、遊びに来てくださいね。
サイトマップ

Sponsored Link