3月のおひな祭りに飾りつけをしたいと思っていても、
忙しくてなかなかできないときってありませんか?
そんなときでも大丈夫!
今日は、ひな祭りイベントに向けて、簡単に折れて可愛い
折り紙で作る【おひなさ様/雛人形】の折り方を
ご紹介したいと思います。
プラスアルファで折り紙の色や柄も変えると
雰囲気がガラッと変わる折り紙です☆彡
ひな祭りの飾り付けがまだの方は、
3月3日の当日でも十分間に合いますよ✨
それでは、さっそく始めましょう!
Contents
材料と道具

◇材料
折り紙 15cm×15cm 3まい
(ピンク、みずいろ、きいろ 各1まい)

はさみ
のり
ペン
※えんぴつもあるといいです。
折り紙は15cm の ピンク色 水色 黄色 の
各1枚を使います。
さらにお好みですが、
少しだけ黒い折り紙を使うのがおすすめです。
簡単なおひなさまの折り方【動画】
作り方がわかりやすくなるように
動画を作成しました♪
下の折り方とあわせて参考にしてみて下さいね。
折り紙 おひな様の簡単な折り方 前半
最初に、水色の折り紙を使って
おびなをおります。

白い面を上にして、
真ん中で半分に折ります。


上のところから1枚目をめくって
点線で内側におります。



点線でおります。


点線でおります。


次に、めびなをおります。
ピンク色の折り紙を使います。

白い面を上にして
半分に折ります。


点線で手前におります。


点線で後ろにおります。


点線で後ろにおります。


点線でおります。


点線でおります。



ここまでで、
おびなとめびなの形ができました。

前半はここまでです。
少し休憩してくださいね☆彡
折り紙 簡単なおひなさまの折り方 後半
それでは、後半のスタートです♪
次は、黄色の折り紙で、
飾りを作ります。

黄色の折り紙を4cm ×3cm と
4cm ×9cm に切ります。

小さい方の折り紙を使います。

白い面を上にして
3等分して点線でおります。


向きを変えて、
点線でおります。



のりをつけてはります。



おびなのかざり、【しゃく】のかんせい♪
次は、9cm ×4cm の折り紙を
使います。

白い面を上にします。
下のところを点線でおります。
これを含めて、ジグザグに全部で13回おっていきます。



2回目はうら返して、黄色の面を上にしてから
点線でおります。(2回目)



うらがえしてくり返し、
上のはしまでおります。




最後まで折れたら、
下のところをおります。



形を整えて 、扇/おうき゚の
かんせいです。


今度は、おびなの顔を書きます。
黒いペンを使って頭の部分をぬります。

あるいは、上のところに三角に切った
黒い折り紙をはります。

※今回は キレイに仕上がるので
折り紙をのりではっています。
えんぴつで目を
下書きします。


黒いペンで目を書きます。


しゃくにのりをつけて貼ります。



おびなのかんせい♪
次は、めびなのおかおです。

頭を黒いペンで塗ります。
※または、黒い折り紙を切ってはります。




えんぴつで、目を下書きします。


ペンで目をかきます。


おうぎにのりをつけて
はります。


そでにのりをつけてはります。


おびなとめびなのかんせい♪
折り紙 おひな様をキレイに作るコツ

折り紙でおひな様をきれいに作るコツは、
全部で3つあります。
まず一つ目は、基本ですが辺と辺をきちんとそろえてから、
折り筋をつけることです。
さいしょがズレると、その後がズレてきてしまうので
気をつけましょう。
2つ目は、左右の袖の部分を折る時に、
角度が同じになるように注意しておることです。
3つ目は、おびなとめびなの顔を書く時に、
いきなりペンで書くのではなくて、面倒ですが
下書きとしてえんぴつでかいてからペンでかくように
することです。
こうすることで失敗を防ぐことができます。
折り紙 おひな様の簡単な飾り
おひな様が作れたら、今度は『ぼんぼり』をプラスして
豪華に飾ってみませんか!?
こちらの動画の中では、簡単に作れる立体の『ぼんぼり』と
平面の『ぼんぼり』の2種類の作り方をご紹介しています。
次に、下の動画では、
立てて飾れる簡単なおひな様の作り方をご紹介しています。
簡単な立体のおひな様を作りたい方はあわせて参考にしてみてください。
さらに折り紙で本格的なお雛様を作りたくなった方は、
こちらの記事を参考にしてください。
まとめ
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
柄のある和風の柄の折り紙を使って折ると
豪華なお雛様に仕上がります。
自分だけのオリジナルなお雛様を作ってみてくださいね。
今後も季節の折り紙や遊びを紹介していきますので、
また、遊びに来てくださいね。
→サイトマップ