母の日に手作りのプレゼントで感謝の気持を伝えたいあなたへ。
簡単に折り紙で作れて、しかも3D!
つまり、立体的なカーネーションを花束にして
今年は贈ってませんか?
お世話になった先生や仲良しの友達へ
感謝の気持を伝えたいときにもぴったりな折り紙です!
別記事のおしゃれな花束デコレーションにする方法と
組み合わせてぜひ挑戦してみてください☆彡
可愛いくて、しかも簡単に本格的な立体の
【カーネーション】が作れちゃいます♪
同じものを数本作れば、ステキな花束が作れます!
出来上がりにきっと満足できる折り紙です^^。
それでは、さっそく始めましょう!
材料と道具


材料はお花の部分にピンク色の15cmの折り紙1枚です。
茎(くき)の部分は、15cmの折り紙を半分にしたサイズで、
15cm×7.5cmの緑色の折り紙1枚です。
お花の色は好きな色に変えて作ってもOKです。

道具は、のりとはさみ、セロテープを使います。

立体カーネーションの作り方【動画】
作り方がわかりやすくなるように
動画を作成しました♪
下の折り方とあわせて参考にしてみて下さいね。
立体カーネーションの作り方 前半
花束が完成するとこんな感じです♪
1本の花束の完成はこちら↓

3本のお花を作って花束デコレーションした完成形が
こちらです。↓

最初に基本の立体カーネーションの作り方です。

このカーネーションを作ります↑
ラッピングの方法は、別記事のパート2を見てください。

緑色の 折り紙を白い方を上にします。

下の所も少し折ります。

もう一度折ります。

くるくる巻いていきます。

くるくる上まで巻きます。




はしのところにのりをつけます。



丸く形を形を整えます。


茎の部分ができました♪

今度は花びらを作ります。

白い方を上にして半分に折ります。




折り目の上をはさみで切ります。



色の面を上にします。

ゆるく半分におります。
※このときにきつく折り目をつけないようにしてください。


輪になっているほうを下にします。 同じ幅で切り込みを入れます。


上のところは少し切らないようにします。

切る幅が細いと仕上げるときに広がって、
キレイに仕上がります!


ひらきます。

うらがえします。

はしのところにのりをつけます。



白い面を内側にして上下を貼り合わせます。
ここで上のところに折り目をつけないで
ふんわり丸くする方がきれいに仕上がりますよ。







これと同じものをもう一つ作ってください。

前半はここまで。
いよいよ組み立てていきます。
立体カーネーションの作り方 後半

はじめにするテープを四つカットします。

花びらのはしのところにテープを貼ります。

茎の先に巻いていきます。
同じ所に巻いていきます。









最後まで巻いたらテープで貼ります。
もう一つもテープを付けて巻きます。


巻くときに下の所がずれないようにしましょう。





最後まで巻いたらテープで貼ります。

このときに茎との境目もしっかり止めましょう。



カーネーションのお花ができました。



立体カーネーションかんせい♪
花束の飾りの作り方は 、記事の下にリンクがありますので
Part 2の記事を見てください。
キレイに作るコツ
花びらを貼るときに、ピンク色の折り紙の下の位置が
回すときにずれていかないよう気をつけてくださいね。
ずれてしまうと、カーネーションの形がくずれて
トウモロコシのようにとがった形のお花になって
しまう原因になります。
まとめ
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
ブーケみたいにデコレーションをして花束にしたい人は、
こちらの記事も参考にしてください↓
今後も季節の折り紙や遊びを紹介していきますので、
また、遊びに来てくださいね。
→サイトマップ