今日は、楽しく遊べる手作りの紙おもちゃが作りたい人に
おすすめな折り紙をご紹介します!
「簡単でしかも面白い折り紙何かないかな?」
と探している人におすすめな面白い折り紙です♪
このサイトでは、折り紙で『 形が変わる折り紙 』を
シリーズでご紹介しています。
今回は、【のりを使わない】しかも見た目よりも簡単!( ´艸`)
おすすめ中のおすすめです!
【音声解説】の動画付きで、ゆっくりご紹介します。
それでは、さっそく始めましょう!
材料と道具


材料は
折り紙10㎝×10cmを各6枚(6色)使います。
長く楽しく遊べるように、折り紙よりも丈夫な
A4用紙を10cmにカットして 使うのがおすすめです!
道具は、
定規(じょうぎ)をつかいます。
形が変わる折り紙/トランスフォーマー作り方【動画】
作り方がわかりやすくなるように
動画を作成しました♪
下の折り方とあわせて参考にしてみて下さいね。
形が変わる折り紙作り方 【前半】
折り紙の人は白い面を上にします。
説明では、カラーA4用紙をカットした両面に
色がついた紙を使用しています。

まん中で折ります。



ひらきます。

むきをかえます。

まん中で折ります。


むきをかえて、【わ】になっている方を上にします。

点線でななめに折ります。




下側から上にうらがえします。(ここ注意してね!)

点線でななめに折ります。



今このような形になっています。


四角の所を内側からおして
とがらせます。


折りたたむとこの形になります。

中心からはかって1㎝のところで
後ろにななめに折ります。




同じところを手前に折ります。


パーツの完成です。

全部の折り紙をこの形におります。

前半はここまでです。
休憩してくださいね!
形が変わる折り紙作り方 【後半】
では、後半です。
パーツをつなげていきます。

白色とピンクを重ねます。





ななめの線で内側に折ります。



うらがえします。

反対側もくりかえします。




3つめを重ねて、くりかえします。



全部のパーツくりかえします。


最後の所も同じように内側に折ります。




完成!

好きなところでパーツをはずして、
伸ばした状態で虹やスネイクのように遊んだり、
輪にしてくるくる回して遊ぶことができます♪





キレイに作るコツ
キレイに作るコツは、
折り目をしっかりつけることです。
作るときのコツは、パーツの向きを必ず全部
そろえることです。
ななめの線で折るときに、右側が開く方にした状態で、
1㎝の幅をそろえるとさらにきれいに仕上がります。
まとめ
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
ふたつの形で楽しめるとても優秀な折り紙ですので、
ぜひ作ってみて下さいね!
万華鏡はこちらも参考にしてください。
のりを使わない簡単な万華鏡のタイプは
こちらも参考にしてください。
新しい作品作ったら、またご紹介したいと思います。
追記:【インフィニティキューブ/無限キューブ】の作り方を更新しました!
⇒折り紙【 インフィニティキューブ /無限キューブ】作り方 子供が喜ぶ手作りおもちゃ
今後も季節の折り紙や遊びを紹介していきますので、
また、遊びに来てくださいね。
→サイトマップ