ライフログ

手作り豆腐作り方お豆腐キットの使い方と保存方法【2日目】

海外で作る手作り豆腐の今日は2日目です。

お豆腐を手作りすると『オカラ』もたっぷりとれて

栄養もあり、美味しくて、しかも節約できてまさに

いいことずくめです♪

 

管理人も日本にいたときはよくスーパーでオカラのお惣菜を購入していました。

ほんの少しの量が入ったものでも200円くらいの値段がしていました。

 

昨日準備した大豆を使って、

今日はさっそく作り方のご紹介をしたいと思います。

Sponsored Link



使う道具や前日の準備についてはこちらも参考にしてください。

手作り豆腐レシピ【1日目】準備編

ちまたに出回っている手作り豆腐の作り方の中には、

誤った記さいがされているものが結構あるんですよね。

それを信じて作ると失敗しちゃうのは気の毒だなと思います。

作るときの注意点にもポイントを当てたいと思います。

  手作り豆腐の材料と道具

s-IMG_1397

◇お豆腐2丁分の材料

・大豆300g (下準備として前の晩から1リットルの水につけておく)

・にがり(液体)12.5g (豆腐を固める段階で50ccの白湯(さゆ)と混ぜあわせる)

・鍋用の水 1.3リットル(沸騰させます)

使用する道具としては

  • ミキサー
  • 大きめのボール
  • ザル
  • 温度計
  • 木べらや木しゃもじ
  • 大きめの鍋
  • 計量カップ
  • おたま
  • トレー
  • 重石になるもの(水を入れたコップやびんでも可)
  • お豆腐キットのこごし布袋と仕上げ布と豆腐型

を使います。

  生呉(ナマゴ)を作る

①ミキサーにお玉で大豆とつけておいた水を

均等にとり3回に分けて各2分ずつ撹拌します。

 

s-IMG_1401s-IMG_1403

3回分でできたものがこれ↓

s-IMG_1407

これを『生呉(ナマゴ)』といいます。

Sponsored Link



  火にかける

1.3リットルのお湯を沸かした大きめの鍋の中に、

できた生呉(ナマゴ)をいれます。

(このときにドバっと入れてしまうと、お湯が跳ねたりしますので、

やけどしないよう気を付けてください。)

そして、木しゃもじなどで焦げないように弱火で

ゆっくりとかき混ぜ続けます。

s-IMG_1413

 

泡がたくさん出てきますがそのままでOKです。

沸騰してきたらいったん火を止めて泡が

少し減ったらさらに8~10分弱火で煮ます。

 

泡がなくなりできたものがこちら↓

色が少し濃くなったのがわかりますか?

s-IMG_1418

キットに含まれている『こごし布袋』を

ボールとざるをセットしたものに準備し、

煮汁を濾過します。

s-IMG_1420

このとき熱いので火傷をしないように気をつけてくださいね。

ろ過すると下に豆乳が落ちます。

s-IMG_1424s-IMG_1432

最後の方は、手を水で濡らして、こごし布袋を直に持って

しっかりとしぼります。

袋の中に残ったものが『オカラ』です。

下に落ちた豆乳の量はこれだけありました↓

s-IMG_1428

大き目の鍋に豆乳を入れて、弱火にかけます。

こげないようによくかき混ぜながら温度計で

はかりながら80度になるまで加熱します。

s-IMG_1441

80度になったら火からおろして、ボウルにあけます。

その時に用意してあった『液体にがり』に50ccの白湯(さゆ)を加えます。

※白湯とは水を沸騰させて少しぬるくさましたもののことです。

s-IMG_1417

これを豆乳液の中に、

しゃもじに少しずつたらしながら『にがり液』を加えていきます。

 

たらし終わったらゆっくりと2回(ここがポイント!!)、

全体を底の方からかき混ぜます。

(注意:この時に混ぜすごると固いお豆腐ができます。)

s-IMG_1444 s-IMG_1445

にがりを入れて15分くらいすると全体的に固まってきます。

s-IMG_1436 s-IMG_1437

トレーの上に豆腐型をおき、上から布巾をかけます。

にがりを入れてから15分後がこちら↓

s-IMG_1446

布巾をしいた方にお玉ですくって入れていきます。

下の方から水分がたくさん出てきます。

s-IMG_1448 s-IMG_1451 s-IMG_1454

とれた豆乳全部の量がこの型の中にちょうど入りました。

下から水分が出てきているのがわかります。

 

布巾でくるんでさらに上に蓋をして水切りをします。

この時のおもりの重さは500gから800gの間にしてください。

重すぎると固いお豆腐になりますよ。

おもりとして500CCの水が入った瓶をおき水切りをしました。

s-IMG_1455 s-IMG_1456

15分経過後水きりができたら、そっと型からはずして

布にくるんだ状態で、お水をはった容器にゆっくりと入れていきます。

布巾をそっとはずして30分にがりのあく抜きをします。

s-IMG_1460

その後冷蔵庫で冷やして完成です!

写真は2丁のお豆腐分のサイズです。

自分で作ったお豆腐は大豆の味がちゃんとして、

美味しさに大満足ですよ。

s-IMG_1478

  豆腐の保存方法

これは暮らしの知恵といいますか、

豆腐の保存方法についてです。

 

【お豆腐】って、買ってきたらそのまま

冷蔵庫に入れている人が多いと思います。

 

するとすぐに傷んでしまうんですよね(;^_^A

 

お豆腐屋さんのせがれの知人がいて

その人から聞いた話なんですが、

 

 

豆腐の保存の方法は、

深めの容器にお水をたっぷりいれて、

お豆腐の頭が隠れるくらい水に浸すようにして

蓋をして冷蔵庫で保存します。

買ってきたものはすぐに開封して、深めの容器に

たっぷりの水を入れて水に浸すようにして保存します。

毎日きれいなお水にとりかえれば1週間くらいもちますよ。

※地域や気候によって異なる場合があります。

 

  オカラの活用

この手作り豆腐の工程でできた『 オカラ 』で,

クッキーやハンバーグを作ってもいいです。

すぐに使わない時は、蓋つき容器に入れて冷凍保存も出来ます。

s-IMG_1464

早めに調理して使いきる方が栄養価は高いです。

今回は『 うの花 』を作りました。

s-IMG_1463 s-IMG_1470

*オカラを使ってつくる『オカラクッキー』はこちらを参考にしてください。

オカラクッキーレシピ

  まとめ

手作り豆腐はいかがでしたでしょうか。

自分で作ってみて、はじめてお豆腐って

作るのが大変なんだなとわかります。

 

でも、自分で作ると中に入っているものが何か

わかって安心して食べられる点がいいですね。

 

スポンジケーキもお豆腐も調理の過程での温度が大切です。

 

オカラはいろいろなものに活用できるので、

改めてレシピをのせたいと思います。

サイトマップ

下は今回使用したお豆腐キットです。

数回作ればキット分のもとは回収できるはずですよ。

手作り 豆腐キット ひのき材 豆腐 作り器【おまけ付】天然にがり 2854565【KI-08】【限定クーポン発行中】【豆腐 とうふ 大豆 豆乳 木枠 にがり 呉こし袋 仕上げ布 プレゼント セット ギフト 手作り 敬老の日】02P03Dec16

価格:3,866円
(2017/9/11 03:38時点)

こちらは今なら期間限定クーポンで300円offと

豆腐すくいのおまけもついています。

→豆腐キット(おまけ付き)をみる

Sponsored Link





Sachikoの無料メルマガ

s-1080実績ゼロ3HPunder