英語

勉強時間の確保◇効率よく捻出する方法とは?【時間管理とスキマ時間の活用のすすめ】



資格取得や語学の勉強、どんなことをするにも

一日24時間の限られた時間の中で、

勉強時間を捻出するのは、なかなかできないものですね。

今日は、勉強時間の効率のいい作り方について考えたいと思います。
英語を勉強する人を例に考えてみたいと思います。

%e3%83%80%e3%83%bc%e3%82%af%e3%82%aa%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%96%e8%89%b2  〇〇しながら××する【時間確保の方法】

marriage-168831_640

ながら勉強法というものです。勉強時間を確保するには

毎日のルーティーンの中に入れ込んでしまうのも手です。

一番の定番は、出勤時間や登校時間を活用します。

例えば、電車に乗っている時間、車を運転している時間を

利用してTOEICなど音声を聞きながらリスニングの

時間にあてるというもの。(このときに音声にあわせて

口や舌も動かすとよりいいです。)
電車内にもしスペースに余裕があれば、アプリで

単語を覚えることもできますね。ただ、混雑する

電車の中で、英字新聞を広げて読んでいる人が

いたことがあり、周りにすごく迷惑でした。

お気をつけてください。

 

主婦の方なら食器を洗いながら、リスニングの

音声を聞く。

洗濯をしながらCDを流し、発音練習をするとか。

仕事から帰って疲れているなら、湯船につかりながら、

TOEICのパート3・4のスクリプト、パート7の長文、

英語雑誌や小説を読む。

少しずつでも継続して英語を勉強する時間を組み入れます。

%e3%83%80%e3%83%bc%e3%82%af%e3%82%aa%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%96%e8%89%b2  強制的な環境にどっぷり身をおく【勉強方法】

office-820390_640

家にいると気が散ってしまいがちな方は、

図書館やスタバなど、他にも勉強している人がいる場所で

じっくり勉強に取り組みましょう。

 

まわりの人も頑張っているととても刺激になります。

コーヒーを飲みながら勉強時間を確保しましょう。

%e3%83%80%e3%83%bc%e3%82%af%e3%82%aa%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%96%e8%89%b2  空間を上手く利用する【効率方法】

s-words-40

良く目にするところ、良く手に取るものに

勉強したいこと、覚えたいことをあらかじめ

書いて貼っておくというもの。

目にするたび、手に取る度に勉強できます。

これ、記憶に残すのに打ってつけの方法です。

しらずしらず反復していくうちに定着させることができますよ。

 

天井、壁、トイレの中も(笑)

スマホもいいですよ。

%e3%83%80%e3%83%bc%e3%82%af%e3%82%aa%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%96%e8%89%b2  早起きする 

sunset-218946_640

夜疲れて勉強できないという方は、

勉強する時間帯を変更し、朝1時間早起きをして、

出勤前のさえた頭で勉強する習慣を身につけましょう。

 

勉強時間の管理と自己管理がここまで出来るように

なると次第に人生が変わりますよ。

TOEICのスコア別勉強法はこちらを参考にして下さい。

TOEIC600点の壁

%e3%83%80%e3%83%bc%e3%82%af%e3%82%aa%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%96%e8%89%b2  一日の中で無駄を省く。【時間有効活用】  

だらだら見ていたTVの時間をなくしたり、

何気なくスマホをいじって過ごした時間。

これらを見直すことで30分くらいは簡単にできるはずです。

職場での休憩時間にオンライン学習を取り入れて

みるのも有効です。

WebデザインからMBAまで豊富な講座の中から興味のあるものを選べます。
英語解説のプログラムを選べば、
英語のリスニング力を高めながら、同時に他のスキルを
身につけることが可能です。
You can kill two birds with one stone.



シリコンバレー発!1,700万人が学ぶ世界最大級のオンライン学習サイトUdemy

%e3%83%80%e3%83%bc%e3%82%af%e3%82%aa%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%96%e8%89%b2  まとめ

毎日10分の時間も積み重なれば立派な

【勉強時間】になります。

資格取得やTOEICなどの語学勉強も、

タイムマネジメントが出来るかどうかで、ほぼ目的を

達成できるかが決まります。

 

普段の自分の時間の使い方を把握し、一日のうち、

仕事や学業などどうしても拘束される時間や睡眠時間、

食事時間を差し引いて、残される時間は数時間の

貴重な時間です。人生の限りある時間を

いい加減には使えなくなるのではないでしょうか。

 

一日24時間だけは平等に与えられているもの。

結果を出せる人と出せない人との違いは、

誘惑に負けず、行動にうつせる意思の強さだと思います。

 

さあ、今日の一日をどんなふうにあなたは使いたいですか?

英語を上達させる5つのお役立ちサイトを更新しました。

サイトマップ




Sachikoの無料メルマガ

s-1080実績ゼロ3HPunder