海外にいると日本にいる家族がすごく恋しくなることも
多々ありますよね。
私なんかも当初はひどいホームシックに
かかったことがあります。
そんなとき、若い世代の方同士なら問題なく普通に
連絡がとれると思います。
でもご高齢のご両親の場合は、そう簡単にはいきませんよね。
「えっ?!そんなのスマホでしょ?」
といった方、
まっ、できればその通りなんですけど・・。
今日は私がふだん利用しているブラジルから日本へ電話する方法を
ご紹介したいと思います。
高齢者のスマホデビューは難易度高
当初はなんとか両親にスマホをもってもらいたいと
思っていたものの、高齢のため、スマホ・コンピューターや
機械類はさわりたくないと言われてしまったんですよね。
だからスマホを契約して欲しいと言ったら嫌だとすぐに断られました。
そりゃそうですよね。
携帯も初期設定っていろいろ面倒だし、
IDログイン、パスワード設定はどうやればいいかなんて、
80代にはハードルが高すぎます。
でもすぐに飛んで帰ってこれる距離の海外ではないので、
万が一の時になんとか顔を見て話が出来る手段を残しておきたくて
何かないものかとあれこれ考えていました。
![]()
アマゾンやネットで何度も調べてみたのですが、
高齢者でも扱えそうな『電話風』の海外用通信機器は、
結局販売中止になっていたりして、
「これはっ!」
というものが
見つからなかったです。
だんだん出発日が近づいて、
あせり始めた時に、
スマホ契約してくれないのなら
「私のスマホ置いてっちゃえ!」
となりました。
![]()
私が使用している携帯はSIMフリー携帯のfreetel。
1年前に大手携帯会社をやめて、SIMフリー携帯に乗り換えを
していたので、毎月の月額使用料は月々1400円ほどでした。
海外から自分のSkype IDに夫のIDでかけようと考えました。
で、私も同じ自分のSkype IDをPCやiPhoneでWi-fiを使って
ブラジルから日本へ電話する時にもそのまま使っています。
立つ前に80歳を超える父と携帯ロック解除のフリップの仕方を何度も練習し、
とにかく必要なのはSのマーク!とアイコンを教え、
手書きのトリセツも書いて渡しました。
![]()
でもどうしてタッチがうまくできないんですよね。
(指がなぜか1行上ををさわりたがるみたいで・・)
協力者として、姪っ子が実家に遊びに行った時をねらい練習中です。
とはいえ、2度顔を見て話せているので結果として良かったと思っています。
でもこの携帯を日本において行ったことが、
あとあとで何かと役に立つことになったのでした。
詳しくは改めてにアップしますね。






