DIY/折り紙

紙で作る額縁 立体フレームの作り方 A4サイズ☆彡

「ちょうど良いフレーム( 額縁 )があったらなぁ。。」

 

そんな風にあなたは思ったことないですか?

 

管理人は長い間、フレームや額縁が欲しくて

お店を転々としたことがあります。

 

日本では100円ショップがあるので、サイズもデザインも

豊富な額縁/フレームを安価に買うことができると思います。

 

でも、暮らしているブラジルでは額縁やフレームって結構

いいお値段がするんですよね。

 

そこで、

「自分で作っちゃおう!」

ということで、研究した結果の【額縁/フレーム】の作り方をご紹介します!

 

欲しい時にほしいだけ、好きな色で作れるのが魅力です。

それでは、さっそく始めましょう♪

Sponsored Link



 紙で作れる額縁 フレームの材料と道具

材料はこちらです。

 

 

 

 

 

今回使用した画用紙は柔らかめの画用紙を使用しています。

分厚いと 折り筋をつけたり折る時に、かたすぎて指先が痛くなってしまうので、

ちょっと柔らかいかなーぐらいの紙質がおすすめです。

 

 

 

 

 

◆材料 

画用紙 約42cm ×34cm 1枚 

道具はこちらです。

 

 

 

 

 

◆道具

定規
ハサミ
のり
鉛筆
消しゴム
A 4 用紙

 

 A4サイズ額縁/フレームの作り方【動画】

作り方がわかりやすくなるように動画を作りました。

 

下の解説と合わせて参考にしてみてください。

Sponsored Link



 紙で作れる額縁/フレームの作り方【前半】

画用紙を置きます。

 

 

 

 

 

A4コピー用紙を中央にのせます。

 

 

 

 

 

定規と鉛筆を使って A4用紙に合わせて線を引きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※A4用紙の大きさそのままを縁取る感じです。

次にA4用紙から幅 1cm、そこからさらに1cm、1.5cm、1cm 、1.5cm の順で

印をつけます。

 

 

 

 

 

 

位置を変えます。
このしるしを上、下、左、右の4つの辺の左右に2カ所ずつ印をつけてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

位置を変えて 4つの辺 全て印をつけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つけた1つ目の1cmのしるしとしるしを線でつなげて

四角く線をかきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

残りのつけたしるしすべても線でつなげます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このような線になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に、青色の線の部分をハサミで切ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あと3つの角も切ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前半はここまでです。
少し休憩しましょう♪

 

Sponsored Link



 A4サイズ額縁/フレームの作り方【後半】

それでは、後半のスタートです。

 

 

 

 

 

右はしから2つ目のところを下から1.5cm 測り線をかきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かいた線の左右に斜めの線を引きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同じ線をあと3つかきます。

 

 

 

 

 

かいた線の上をハサミで切ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

定規を使って左右の線に折り目をつけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上下も定規をつかって、折り筋をつけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今度は、いまつけた折り筋を手でしっかり

折り目をつけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左右を先に四角の筒状にします。

 

 

 

 

 

好きな絵や写真も入れます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上下を折って四角の筒にします。

 

 

 

 

上下のはしのところを左右のななめのところにはめます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に、今はめたところのななめの重なる部分に

のりをつけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はめてしっかりはります。

 

 

 

 

 

大事なところなのでもう一度大きめのアップ写真で説明します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これをくり返します。

 

 

 

 

 

 

乾くのを待ちます。

 

 

 

 

 

 

かんせい♪

 

 

 

 

 

好きな絵や写真を飾って楽しんでくださいね☆彡

 

Sponsored Link



 紙で作れる額縁 フレームを上手に作るコツ

 

 

 

 

 

紙でA4サイズの額縁/フレームを上手に作るコツは全部で3つあります。

まず1つ目は、最初の印をつけて線を引くところです。

 

A4サイズから4つの辺を1cm広げた大きさをベースにして、

丁寧にまっすぐ線を書くようにしましょう。

 

2つ目は、定規で折り筋をつけるところです。

線の上に折り筋がくるよう定規をしっかり当てて、

折るようにしてください。

 

最初はゆっくりでOK。慣れてきたらスピードアップできるはずです。

定規が扱いにくい人は、別の方法としてシャープなどのとがった先や

カッターナイフのウラ側/背の部分などを使って優しく線の上を

なぞってもいいです。

 

このひと手間をすることで、その後手で折る時にダンゼン折りやすくなります。

3つ目は のりをつけて貼るところです。

 

下側と上側を左右の斜めの部分にはめ込む形で固定させます。

のりを斜めにつけることがポイントです!

 

そしてしっかり 接着するまで待ちましょう。

 

Sponsored Link



 

 まとめ

最後まで読んでいただきまして

ありがとうございます。

 

紙で作れる【A4フレーム/額縁】 いかがでしたでしょうか。

欲しい時に必要な数だけ作れるので、

覚えておくときっと役に立つと思います!

 

今後も季節の飾りや紙おもちゃなど、

新作を随時ご紹介していきます。

 

また、遊びにきてくださいね!

 

サイトマップ

Sponsored Link